[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Linuxマガジンの佐々木氏の記事中の Emacspeakへのコメント
ささきです。
At 06 Dec 2000 00:05:05 +0900,
Koichi INOUE <inoue@...> wrote:
> > なんか昨日subscribeメールを投げてみたのですが、返事が返って
> 手動で追加しましょうか?
お願いします。と追加していただいた後のほうが転送していただく
手間がなくて良いかと思いますが、取り急ぎの点だけ:
> > ところでMLに投げてしまってよいものでしょうか、
> 確かに出版前の文書をMLに流すのは??ですよね。
うーん、それは構わないと思います。ご指導いただくわけですし、
著作権は私にあるので、出版物のネットでの再利用程度までなら
私の独断で構わないことが多いです(例外もあるのですが)。
純粋にはずかしーことを書いていて人目に触れてしまうのが。
あとやっぱり小さくない文書ですからトラフィックと多数の人の
お時間をとらせてしまう(?)ことも気にしますです。
> とりあえず今回の論文の共著者という範囲ではどうでしょうか。
そうですね、とりあえずはお二人ですか、に個人的に査読して
いただいて、ご判断によりMLにも流してもらって構わないと
思います。って私がMLに入れた暁には直接すればいいのか。
> > > > ・音声録音については前から必要だと思っていたので準備したいのですが、
> > > > 問題は時間的余裕です。今回間に合わすとすればいつが提出〆切でしょうか?
> > これがですね、CD-ROMの締め切りが原稿とは別なんだそうです。
> 今週中というのはそれなりに厳しいですね。
いや、この選択肢はオプションですので、あまりご無理いただかなくても
結構だと思います。
> やるとしたらわが家の機材(VAIO,
> MD, ステレオマイク)で録音して、PCで吸い上げてCDにして送るという感じでしょ
> うか。それにしても送るだけで終わっちゃいそうな時期ですね。
MDで録音したまでの段階で直接編集部に送っていただくくらいで
結構だと思います。
# いまふと思ったのですが、/dev/audio (?)に送る直前でかっぱらって
# ファイルで……というのは無理ですか? いや、思っただけですすみません。
どうも編集者の意向では、ハイブリッド(音声 + データ)CDにする
よりも、CD-ROMに直接wav (かなんか)を焼いちゃえ、というノリ
みたいですので。ですから
> > 時間的に厳しそう && CDの締め切りの方が
> > 後であれば、簡単なREADMEをCD-ROMに入れるということもできるかと
> > 思います。
> こっちの方が解説できてよさそうですけどね。無理かな。
これは単に、紙の方の誌面が寂しくなることをおそれてであります。
> > 内容はまったくもってLC2000のときのデモが、まさにいろいろな
> > アプリケーションをカバーしていてよかったのではないかと
> > 思いますが。
> 画面を全くみないと想像して、それも解説と同期できないという状態で、大丈夫
> でしょうか。
うーん、肉声とEmacspeakの声を同時にとって解説、というのは
肉声:「今からカレンダモードを起動します」
Emacspeak:「M-x c a l endar」
肉声:「スクロールすると」
Emacspeak:「ぼんよよよん thursday march first」
肉声:「今3月1日の上にカーソルがあります」
というような実況中継を想定していたんですが、こういうのって
うまいシナリオ書かないと無理でしょうかね(※ 上のEmacspeakの
喋っている部分は想像ですすみません)。
> > うちのマシン
> > もreal server立ってますし。
> お、これは聞きずてなりませんね。。現在のARGVでは128Kbpsなのでとうていそ
> んなことは無理ですし。
あ、ごめんなさい、うちも自宅(taroh.org/ay.nu)は128Kなので
同環境です。がストリーム3〜4本はいけるみたいですよ。
あともっと人気ページになれば、大学(1.5M)にも置いて構いません。
そんなになったらrealのライセンス数の方が問題(笑)。
> これは「Vectorシェアレジで提供予定と雑誌に書いてもいい」というお墨付きを
> もらっています。
ありがとうございます。
> 録音は私が夜中にごそごそやることになりそうなので、週末に未編集のWAVEを手
> 渡しくらいにできるとうれしいのですが。
いずれにしても編集にきいてみます。間に合いそうにないのに急がせ
ても恐縮ですし、多分私を経ないで編集部に直送してもらえば
稼げる時間というのもあると思います (編集部のバイト君とか
手が多いと早い編集や変換などの作業も早いですし)。
--- SASAKI, Taroh (佐々木太良) ??? +----------------+
mailto:taroh@taroh.org % |問題の90%は |
http://www.taroh.org/~taroh/ ***** ** | 10%の労力で |
phone://81/908/50/76728 icq:19785633 **** | 解決できる。|
address:jp/221/0005/4/541/1/203A global:n35/29/55.1/e139/38/26.6
pgpfingerprint:4C/6A/E6/0E/D5/A1/DA/AC/54/8F/94/E9/E3/F2/9C/08