[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Linuxマガジンの佐々木氏の記事中の Emacspeakへのコメント
- To: takayuki@la.shonan-it.ac.jp
- Subject: Re: Linuxマガジンの佐々木氏の記事中の Emacspeakへのコメント
- From: SASAKI Taroh <taroh@taroh.org>
- Date: Mon, 04 Dec 2000 14:56:07 +0900
- Cc: taroh@taroh.org, bep@argv.org
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Delivered-To: moderator for bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Sender: taroh@zephyr.taroh.org
- User-Agent: Wanderlust/1.0.3 (Notorious) SEMI/1.13.4 (Terai) FLIM/1.12.7(Yūzaki) MULE/2.3 (SUETSUMUHANA) (based on Emacs 19.34)
ささきです。いやどうもLC2000では大変お世話になりました。
さて今回はお詫び(?)とお願いがあります。
まずお詫びなのは、私が締め切りの日付を勘違いしていて、結構
早かったということです。ほんとうの(笑)締め切りは12月 4日
ということで、もう出さないといけないのですが、どこまで
いろいろな話を盛り込めるか。普段は当方でもちろんインストールして
使ってみながらでないと原稿が書けないのですが、そういう時間も
なさそうです(それはそれとしてBEPには今後も参加していきたいので、
とりあえず環境は作りたいのですが)。したがってお願いというのは、
原稿チェックでウソ書いてしまっていないか目を通していただきたい
というのが1番目です。
もうひとつは、帰ってきてから編集者と打合せしていてはたときづいた
のですが、Emacspeakってばビジュアルがまったく普通のEmacsと
変わらないではないですか(笑)。したがって、各アプリケーションの
上でEmacspeakがどう動作するかという紹介となると、画面写真が
あまりなく、誌面では『どういう音声が出ているか』を文字で解説
するのが主体になりそうです。
そこで編集者からの提案なのですが(時間的に間に合うかどうか)、CD-ROM
に誌面に対応した操作の音声を収録できないか、ということです。
ちょうどLC2000の発表で井上さんが操作されていたくらいの音声
(というかあれ聞かされたらEmacspeakにしびれちゃいますよね)
だとよいのですが。なお私、あの場でMPEGカメラで
録音していましたので、個人的には(原稿書く程度には)困らない
のですが、クォリティ的にそのまま収録するのはムリそうです。
記事内容に関しての確認はとりあえず2点です:
1. ベクターでスピーチエンジンを配布する話は『予定あり』
ということで公にしてよいのでしょうか
2. スピーチエンジンなしでもオーディトリアイコンのみ
使えるようになりそう、とも書いてしまってよいでしょうか
いずれの話も時間的に無理そうであれば、次号以降に補足という
形で追加しても良いかと思います。また、ARGVなりのwebページを
誌面では紹介するのが安全? かとも思います。
とりあえず現時点で思いつくことを列挙してみたので勝手なお願い
メールになってしまいましたが、まだ『真の締め切り』(笑)までは
数日あると思うので、何なりとご意見下さい。
--- SASAKI, Taroh (佐々木太良) ??? +----------------+
mailto:taroh@taroh.org % |問題の90%は |
http://www.taroh.org/~taroh/ ***** ** | 10%の労力で |
phone://81/908/50/76728 icq:19785633 **** | 解決できる。|
address:jp/221/0005/4/541/1/203A global:n35/29/55.1/e139/38/26.6
pgpfingerprint:4C/6A/E6/0E/D5/A1/DA/AC/54/8F/94/E9/E3/F2/9C/08