[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Linuxマガジンの佐々木氏の記事中の Emacspeakへのコメント



渡辺です。

# 昨晩、風邪薬を飲んで爆睡している間に佐々木さんと井上さんの間で
# かなり話が進んでいるようで、楽ちん。

えーと、BEPについてLinuxマガジンに書いていただく件ですが、
〆切までの時間的余裕が問題ですが、以下のようにできないかな?

・原稿は佐々木さんが良かれと思うように書いてもらって、それを見て都合の
悪い部分や未定過ぎる部分を省く。またBEPのトップページを見れば最新情報が
得られることも明記してもらう。一般公開すること、日本語エンジンをVector
でもゲットできること、エンジンなしでもAuditory-iconを楽しめることも
書いてもらう。

・デモは、日曜日に渡辺、井上、佐々木?、本多などが湘南工科大学または
他の適当な場所に集まって、デジタルビデオ収録や、PCで肉声やPC出力の録音
をやって素材を作る。内容は、以下のようなLC2Kの再現。
> 	肉声:「今からカレンダモードを起動します」
> 	Emacspeak:「M-x c a l endar」
> 	肉声:「スクロールすると」
> 	Emacspeak:「ぼんよよよん thursday march first」
> 	肉声:「今3月1日の上にカーソルがあります」
簡単なシナリオが必要ですが、誰か書いてくれます?
デジタルビデオカメラは湘南工大から借りれるはずです。
ヘッドフォンマイクは2つ持ってます。

・これらの録音素材を急いで編集して雑誌掲載用のWAVデータを作る。
編集もこちらでやった方が良いでしょう、きっと。

デジカメのデータなどはMPEG(MPEG2とMPEG4かな)にして、湘南工科大学か
ITRCかSFCかどこかの太い回線のあるサイトで公開する。これを付録CDに
間に合わすのは難しそう。変換作業は湘南工科大学でもできるはずです。
(本多君、お手伝いお願いいたします。私は11日の午後13時から17時までと
19時以降なら時間取れるけど。)

> 	あと雑誌での実現が難しくてもそれとは別に、私趣味で音楽やって
> 	ますので、音声編集のお手伝いはやらせていただきますよ(ベタで
> 	録っておいて適当に使える部分をつぎはぎするとか)。うちのマシン
> 	もreal server立ってますし。

雑誌に間に合うかどうかは別にして、Real録音やMPEGビデオで公開する話は
前から必要だと思っていたから、少し頑張って見ませんか。
# MultimediaなBEPへの第ー歩ですね。