[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [same] Re: JAWS4.5がインストールできません



松川です。

なるほど。おっしゃることよく分かります。

ブムタームはひどいですね。笑えませんね。

けれども、そのために分かりにくさや不自由を味わわなくてはならない人がいるとしたら。それっておまえだけだ、って言われたら具の根も出ないんですけどね。(笑)

ですから、読み下すモードと今までのモードとを作ればいいと思ったのはそういう訳なのです。

読み下しオンとオフを作って選択出来るようにする、英語を急いで連続読みしなくてはならない人はオンにする、というような使い方をすれば良いのではないかと。

まぁ教育的にいいかどうかを問い始めると、 area はエアリアではないし、エリアでもないし、 area なんですよね。

テーブルと言うから、日本の子供達は table の発音の特に ble のところが悪いと言うことで以後飯台と呼びましょうと言うわけにもいきませんし。

でも坂本さんのおっしゃることは十分に分かります。兎に角ピンディスが置けないような小さなテーブルが悪いんです。全くそんなものを作るなんて。私だって何も好んでピンディスを使わずにスペル読みされて苦労しているわけではないのです。ピンディスが使えない、どうしても使えない、仕方なく音声で文書を読んで頭を抱えているというだけのことなのです。

悪いことには、JAWSが読めない単語は一般的でない単語たちですよね。んでもって、そういう一般的でない単語はやっぱりスペル読みされるとパッと頭には思い浮かばない。

a b o u t
とかなら直ぐにアバウトと思い浮かぶんだけどなぁ。

そうそう、ブムタームで思い出しましたが、日本ではスカイピーのことをスカイプといいますよね。それでスカイプというのが日本での名称になっています。カタカナでもスカイプと表示されています。

やっぱり和製英語化してしまうんでしょうね。ブムタームは和製英語でもナンでもない、ただの読み違いなのですが。

ソフトの名前は確かに迷うことが沢山ありますね。例えば BMFEP は ビーエムフェップなのかそれともビーエムエフイーピーなのか。

タームとチャットから判断するとフェップだろうなぁとか思いましたが。

ソフトの名前が日本語だったらこういうことは起きないのでしょうね。

Job Access with Speech
おしゃべりな仕事お助け人
しゃべる就労支援者

Window Eyes
窓の目

うぅん、やっぱりだめだぁ!

----- Original Message ----- From: "Mitsugu SAKAMOTO" <mitsugu@...>
To: <same@...>
Sent: Sunday, November 13, 2005 6:19 PM
Subject: Re: [same] Re: JAWS4.5がインストールできません


> 坂本です。
>
> "Eri and Uru" <with-ulmus@...> writes:
>
>  簡易的な単語読み下しモードは、そういう意味ではあったほうがいいのかもしれませんね。ただど
> うも...
> 変に読み下されると教育的によくないようなきがしてなりません。
> たとえば、KGSのソフトウェアで「BMTerm」というのが在りますが、だいたいの
> SRでは「ブムターム」と読み下します。これは非常に困りもので、このソフトウェ
> アは「ブムターム」だと思っている人が多いのです。そんなの使用者が登録すれ
> ばよいじゃないかと言われそうですが、単語登録の方法を覚える方がソフトウェ
> アのUIを覚えるのですから、大変ではありませんか。だからいつまでも登録され
> ることは無いきがします。「ブムターム」と思っているのですから、登録もしな
> いでしょう。
> サポートにも「ブムタームが動きません。」とかご丁寧にカタカナで書いたメールがきます。誰もBMTerm
> だとは思ってもらえていないんじゃないかなあとか思うときもあります。 > > これは一例にすぎませんが、とりあえず判りやすい例ということで。
> --
> Mitsugu Sakamoto, ARGV
> mitsugu@...
> Powered by Meadow2 and BEP for Windows: http://www.argv.org/bep/
>