[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] Re: JAWS4.5がインストールできません
- To: <same@...>
- Subject: Re: [same] Re: JAWS4.5がインストールできません
- From: "Eri and Uru" <with-ulmus@...>
- Date: Sat, 12 Nov 2005 13:16:08 +0900
- Delivered-to: mailing list same@...
- Mailing-list: contact same-help@...; run by ezmlm
松川です。
そうですね。そういう「読めない単語大募集」のページはとってもいいアイディアですね。協力しますよ。作るのじゃなくて勿論ドンドン登校するほうですが。これで切り明けさんの仕事がまた増えちゃったかな。
IRAですか。そうですね。面白い。私は絶対にIRAがいいなぁ。
これってでも個人で設定できるといいですよねぇ。
たとえば、笑わないで聴いてくださいね。
UFOはアメリカではユーエフオーと言いますが、英国なんかではユーフォーといいますね。まぁアメリカ式に言っている英国人もいましたが。
ユーフォーと聴いたときに私はとっさには未確認飛行物体だと思いませんでした。ユーフォーってなんだぁ?と頭がフリーズした一瞬でした。日本語でしゃべっていたらユーフォーで直ぐに意味が分かるんですけどね。人間の頭というのは不思議なものです。
お前の頭だけだよ、そんな硬いのはと言われそうですが。
Federal Reserve Bank (連邦準備銀行)なんかはフェドでいいんですが、
US なんかはやっぱり大文字の時にはユーエスと言ってほしいと思うことはあるでしょうね。
He came to us.
He came to US.
うぅん、やっぱりね。世界保健機関がふーになるのもちょっと困り者でした。ピンディスが手放せません。
WHO says that avian flu is going to be a pandemic.
を、誰が鳥インフルエンザが大変な伝染病になるなんて言ってるんだよ、と思い違えたら大変ですからね。
この大文字と小文字の区別というのは難しいものなのでしょうか。きっと難しいのでしょうねぇ。