[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [same] JAWS4.0 final release



井上です。

Tetsuo Oikawa <tetsu@...> writes:

>> INS+2キーで切り替えられるもののことですね?
>> 私は普段「文字のみ」かoffで使っているので気がつかなかったのですが、「キー
>> と文字」、「文字のみ」、「オフ」しかないですね。
>> 必要ないという判断なのかも知れません。キーのみが必要になる具体的な状況が
>> 分かれば書き添えたいと思いますのでお願いします。
>
> えーっと、私としては打ったキーと違う発声にとまどいを感じます。
> アタマの中ではローマ字なのに、耳からはかな文字となると、一瞬考えてしまいます。
> まぁ、これは98/2000readerにどっぷり染まってしまったせいでもあるんですけどね。(笑)

98/2000Readerでは「仮名漢字変換時の読み」のタブでキーの英字だけなのか、
合成された仮名もしゃべるのかの選択がありますね。デフォルトでは仮名もしゃ
べるようになっていますが。DOSのVDM100も英文字しか読まなかった気がします。
その辺の慣れの問題で需要はあるのかも知れませんね。

>> JAWSのメニューから「音声」→「文字種」で三つのグループに対してデフォルト
>> からどれくらい高い声で読むかを変更できますが、これを男女の変更も含めたもっ
>> と細かい設定にしてほしいということですね?
>
> そうですね、井上さんのおっしゃるとおりです。

分かりました。

>> 「漢字のみ」というのは、「カーソルを動かしてもずっと詳細読みをする」とか、
>> あるいはその逆でしょうか。
>> また、JAWSカーソル、PCカーソルのとき両方ともでしょうか。
>> もう少し説明していただけると助かります。
>
> 基本的に98/2000readerのようになればいいなぁってことです。
> 現状の詳細読みは、漢字だけでなく、ひらがな、かたかな、
> アルファベットなど、ほとんどすべての文字が詳細読みに
> なってしまいます。これでは、文字を確認するときとっても効率が
> 悪いと思います。

1) カーソル移動時にどういう読みをするのかのデフォルトを設定できるように
   してほしい。できればJAWS/PCカーソルそれぞれに設定できるとよい。
2) そのとき、漢字とそれ以外で詳細読みするかどうかの指定を分けてほしい。
   漢字だけ詳細読みすれば足りる場合が多いため。

という感じですね?   

今のJAWS日本語版は英語版のフォネティック読みの枠組みに詳細読みを当てはめ
たような構造になっているようなので、この辺を大きく変更することをIBMがどう考え
るかですね。

>> > 4.ドラッグ&ドロップをするとき、マウスの状態がわからない。
>> 
>> 私はあまりドラッグ&ドロップを使わないのですが、INSキーを押しながら*や/
>> で「ロック」「ロック解除」と言いますよね。これがうまく働いていないという
>> ことでしょうか。
>
> 再度確認してみたところ、キーボードをデスクトップ配列にするとしゃべりますね。
> ただ、ノート配列(ctrl+alt+8)にすると、なぜかダンマリになるようです。
> ということは、動作が違うところがまだまだあるかもしれませんね。
> うーん、こうなってくるとなかなか大変だなぁ。

ノート配列でマウスキーをロックする方法が今分からないので、後でマニュアル
で探してみます。
FNキーでテンキー状態にして無理矢理押すと「ロック」とかいうみたいです。

他の方で意見とかないでしょうか。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690