[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] JAWS4.0 final release
- To: same@argv.org
- Subject: Re: [same] JAWS4.0 final release
- From: Maki TAKAHASHI <m-taka@pop12.odn.ne.jp>
- Date: Wed, 5 Sep 2001 09:46:02 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
M-高橋です。
On Wed, 05 Sep 2001 08:04:12 +0900
in "Re: [same] JAWS4.0 final release"
"Koichi INOUE <inoue@...>" wrote:
> >> 日本語変換時の詳細読みがわかりにくい。カスタマイズを前提とした作りにして
> >> ほしい。熟語読みなどで「・・の・・」の「の」がハードコーディングされてい
> >> るのは都合が悪い場合がある。
> >
> > これ、具体例を入れませんか?IBMに伝わりにくい気がするので。
>
> さて、どんな例がよいでしょうね。(^^^;)
う〜ん、確かに難しいですね。
ただ、「・・・の・・・」の「の」が邪魔な場合というのは、何とか伝えないと
理解しにくいのではないでしょうか(^_^;;)
多くのスクリーン・リーダーの詳細読みが「・・・の・・・」だったりしますし。
> >> C:にWin9x、D:にWin2000のようなデュアルブートの場合に、D:のWin2000上から
> >> インストールを実行した場合でも、JAWSはデフォルトではC:にインストールされ
> >> るため、Win9xでインストールしたものを上書きしてしまう。デフォルトはシス
> >> テムのドライブになる方がよい。
> >
> > ノートの場合CドライブがDドライブより容量が少ないことがありえますので、こ
> > れに加えてユーザーがドライブを指定できるモードも加えてもらうのは難しいで
> > しょうか?
>
> カスタムインストールすると途中でドライブを含めてインストール先ディレクト
> リを選択できますが、それとは違うのでしょうか。
げげ、そうですね。失礼しました。
これは忘れてくださいm(__)m
--
Maki TAKAHASHI
m-taka@...