[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Linux組み込み情報端末のアクセシビリティ
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: Linux組み込み情報端末のアクセシビリティ
- From: Noritsugu Nakamura <nnakamur@mxq.mesh.ne.jp>
- Date: Sun, 06 May 2001 21:28:36 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
中村 のりつぐ です。
# bug は削りました。
In article <86g0eihql4.fsf@windy.src.argv.org>
Koichi INOUE <inoue@...> wrote:
> そうですよね。最初からコマンドの処理と音声合成部の処理は分けてと思ってい
> たのですが、結局は音声合成部にin-textコマンドの処理や英語カタカナ変換の
> 処理が埋まってしまっています。
> 必要性はとても感じてはいるのですが、すみません。
いえ、私も協力できていなくて すいません。
95Reader のライブラリは詳細読みとか当然 切替えが
できるし、多分 PC-TALKER の SDK やアメディアの
3万円くらいの音声 SDK でもできるでしょうから、
DECtalk インタフェースとは切り離した形のライブラリが
そのうち欲しいですね…。(Win でも Linux でも)
# bep で使うかどうかは別にしても。
とりあえず私は現状の bep を Linux で使えるように
自分のマシンの設定を早くしたいと思います。
(家にいなかったので連休が使えなかったのが痛いです)
中村 典嗣 E-mail: nnakamur@...