[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Linux組み込み情報端末のアクセシビリティ



こんばんわ、切明です。最近話題はこればっかですね、って私の周りだけか?

At Sat, 5 May 2001 23:03:43 +0900 (JST),
WATANABE Takayuki <wata7be@...> wrote:

> この前 宇野君と話していたときに指摘されて思ったのですが、
> メイルとWebだけなら、emacsを使わなくてもコンソールアプリの音声化だけ
> でもかなり使えるはずです。

私の基本的な主張は、

1. ウェブの音声化は、既存のコンソールアプリケーション(Lynx, w3m, ETC.)
   を音声で使えるようにしただけでは根本的に解決にならない。要素情報を最
   適化して読み上げる必要があるから。
2. 使い易いユーザインターフェースは、コンソールアプリケーションの音声化
   ではない。音声でのユーザインターフェースはおそらく別物だ。

ですから、単純にL-Voiceだけでは難しいでしょうね。

おそらく今はI-ModeやEasyWebと連携できないとおもしろくありませんし、今後
これらが認証機能などを持つようになると、視覚障害者だけ使えないと言うこと
になるでしょう。これらとPDAとのインターフェースを定義するような作業は難
しいのでしょうか。

--- Sei Ken