[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: T-Code



At 23 Apr 2001 17:52:10 +0900,
Koichi INOUE <inoue@...> wrote:

> 点字使用者の場合、漢字の知識レベルにかなりばらつきがあって、その「子ど
> も」に教わってしまっている可能性が高いのがつらいところです。
> きっと泣きながら書取とかやらないと書けるようにならない気が・・・
> しかし魅力的なのは確かです。

t-codeって確かに漢字の知識が要求されるでしょうね。
現在の変換+詳細読み入力では、極端なはなし、漢字を知らなくてもそれなりに
打てるきがします。(っと私は思います。)
詳細読みの候補からそれなりに類推できますからね。

> > そもそもUnixで外部の端末から使用しているとどれくらい使えます?もちろん入
> > 力したら詳細読みなどはまったくしてくれませんよね。

> SKKを使おうとするときと同じように、表示された文字を他の操作で詳細読み
> させて確認しないといけません。憶えたらその必要はないはずですが、憶える
> までの道のりが問題です。点字表示があると、一応キーの位置を示すグラフィッ
> ク表示も理解できなくもない感じがしました。

ううん、やはり大変そうですね。
キーを覚えることよりもこの表を理解するのにかなりの時間を費やしそうなきが
します。

At Mon, 23 Apr 2001 16:37:05 +0900 (JST),
TAKAHASHI Naoto <ntakahas@...> wrote:

> TC2 は全部 Emacs Lisp で書かれていますから、
> そういう意味では Emacs で閉じています。

> SKK と同様、内部に辞書を持っています。

と言う意味でとても魅力的に感じてるのですが。

--- Mitsugu