[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: T-Code
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: T-Code
- From: TAKAHASHI Naoto <ntakahas@m17n.org>
- Date: Mon, 23 Apr 2001 16:37:05 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- User-Agent: SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.2 Emacs/21.0.103 (sparc-sun-solaris2.8) MULE/5.0 (SAKAKI)
>>>>> Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:
> emacsで閉じた中でも漢字が入力できてそれを音声/or/点字で使えるとなかなか
> うれしいのかなと思ったりもしています。
TC2 は全部 Emacs Lisp で書かれていますから、
そういう意味では Emacs で閉じています。
> こういう無連想な入力方法だとどうやって覚えていくのでしょう。
> たとえば、qwで坂hjで貢だとか言う風に覚えていくのでしょうか?
T-code 教ではそういう覚え方はよくないとされています。
ではどうするかと言うと、ひたすら指に覚え込ませます。
一覧表でも、また練習ソフトの「うなぎぎぎ」でも、
打つべきキーの物理的な位置が表示されるだけで、
キートップの文字は一切示されません。
私は10年以上 T-code を使ってますが、もう指が勝手に動く感じです。
はっきり言って手癖になっているので、
意識してゆっくり打とうとするとかえって間違えます。
楽器の演奏と似たところがあるような気がします。
>> T-codeといえども一応かな漢字変換機能は持っています。
> これはSKKとかのように内部に辞書を持ってるのではなくて、wnnとかを使うのですか?だと
> Windowsではお手上げですね。多分。
SKK と同様、内部に辞書を持っています。
また Wnn を使うこともできるはずです。
少なくとも私が始めた頃は使えましたし、実際に使ってました。
--
TAKAHASHI Naoto
ntakahas@...
http://www.m17n.org/ntakahas/