[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: 音量を上げる方法は?
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: 音量を上げる方法は?
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 27 Mar 2001 21:09:03 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 06) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.98 (sparc-sun-solaris2.7) MULE/5.0 (SAKAKI)
隊長(?)です。(^_^)
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:
> ああ、おめでとうございます。良かったですね。はまらなくて拍子抜けしてしまっ
> た・・・。(笑)
> #鬼のようなサポートが待ってるかと思ってました。(失礼!)
いや、たぶんここまではいくと思ってました。問題はこれから(^^;)。
せっかくなので、Emacsフリークになってください。
Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> (高橋玲子) writes:
> ProTALKERのインストールなのですが、
> http://www-6.ibm.com/jp/voiceland/pt20/download.html
> を参考に、そのままの手順でやりました。
> Pt97vd07.EXE(最小音声辞書)もインストールしてしまってよかったでしょうか
> ……?
問題ないです。たぶんそれだけ1セットにしないとインストールできないんじゃ
ないでしょうか。
> それから、同じパソコンでWAVファイルや2000Readerの音を出すと、かなり大き
> な(というかふつうの)音量になるのですが、ProTALKERも英語音声もすごく控え
> めにしゃべります。
> BEPだけの音量を上げる方法はあるでしょうか?
ないので、WAVファイルはともかく2000Readerの音を相対的に合わせる方がよ
いと思います。
WAVの再生音量とSAPIの音声の音量はだいたい合っているはずなのですが。
まず、sndvol32(ボリュームコントロール)を実行します。
そこには二つのスライダーと一つのチェックボックスが1セットとなって、な
んセットかならんでいます。
音量バランス、音量、その音源をミュートするかどうかが1セットで、「全
ミュート」を含むセットがマスターボリュームです。
「全ミュート」以外のチェックボックスを一つずつon/offしていくと、あると
ころで「チェック」といわないものがあるはずです。これがWAVE音源のボ
リュームです。このチェックが入ったままになるとその後パソコンがしゃべら
なくなってしまうので、必ず直後にチェックを外してください。
こうしてWAVE音量のセットが特定できたら、チェックボックスの一つ前にある
トラックバー、つまり音量に移動します。
そして、他のアプリをすべて終了し、最後に2000Readerも終了させます。
この状態で上下カーソルキーを押し続けると音量が上下します。音量の確認は
BSキーなど無害なキーを押したときに出る音で判断できます。
この音量で適当に設定した後、2000Readerを起動し、CTRL+ALT+上下で
2000Reader側のボリュームを先ほどのWAVEの音量に聞いた感じが近い程度に設
定します。
おそらくこれでSAPIの声と2000Readerの声のバランスは修正できると思います。
> それと、単語単位のカーソル移動をすると、"'"や","の前で止まって、次の単
> 語がスペースを越えてしまう気配なのですが、今のところ、これで正しいですか?
正しいです。スペースも"'"も単語を構成しない文字ということになっている
ようですね。
実はEmacsにはモードというものがあって、このモードによって「なにを単語
の区切りとするのか」が変わります。
Meadowの起動時に表示されているバッファはlispプログラムを書くためのもの
なので、ここでは' もスペースも単語の区切りです。
モードを切り替えるために
M-x text-mode エンター
として、同じことを試してみてください。今度は"'"については単語の一部と
して飛ばしてくれるようになります。
それから、Emacsでの単語は「単語を構成する文字の集まりの最初から最後ま
で」みたいな感じだと思います。だから、M-fしたときは単語の次のスペース
で停止します。
>
> # インストールした直後にうっかりBEPを起動させてしまって、終了のし方がわ
> からず、さっそく強制再起動なんぞをしてしまいました(^^;)。なんとか耐えてく
> れたみたいですが、今まで、Windowsのアプリケーションはすべて同じようなやり
> 方で終われるとばかり思っていたので、ちょっとびっくりしました。
まあMeadowはWindowsらしいアプリケーションではないので、そういうものだ
と思ってください。
> それから、tutorial.jaはとても親切でわかりやすいけれど、もっと簡単なコマ
> ンドリファレンスのようなものはありますか?
C-h c とかC-h k についてはtutorialに書かれているんでしたっけ?
後はやはり
M-x info
として、
* Emacs:
から始まる英語マニュアルを分かりそうなところから読んでみてください。
# Emacsが巨大になってきたので読みたくない量になってますけど。
BEPと音声環境でのMewの初期導入ドキュメント、誰か書いてみませんか?
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690