[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: JAWS スクリプトの現状



 こんにちは。藤川です。

   "Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...>"さんは書かれました:

> ohttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/soft/sol2/index.html
> 
> が製品情報みたいですね。体験版もあるらしいので、遊んで見ることができそう
> ですね。

 私自身は、この分野が全く苦手で、CDを録音して聴く専門です。ただ、
合唱のパート別のカラオケテープとか簡単に作れそうだなと思いました(汗)。

>  これふと思ったのですが、「担当者」の人は「画面を見ないで」操作していたのでしょうか?
> DTM とか複雑な画面構成のソフトウェアはスクリプトを開発して行く上で開発者
> が画面を見ないで操作して検証すると言うプロセスはあった方がいいと思います。

 デモの担当者は全盲です。但し、一人で操作していたわけではなく、
予め視力のある人に画面を説明してもらって操作を覚え、その覚えたキー操作で
デモを行なっていたということでした。ですので、このあたりのノウハウが公開
されないと、いきなりデモ版を操作するのは無理かもしれません。ノウハウは
公開されると思います。

> > ウインドウが狭められてしまい、JAWS では読めなくなります。何とかこの
> > ウインドウを自力で拡げようと試みるのですが、うまくいきません。この状況を
> > 改善するために、その都度視力のある人の援助を仰いでいたのでは、安心して
> > JAWS によるアプリケーション利用に踏み切れないと思うのです。
> 
>  よく解らないんですがこれって、「最大化」ではだめなんですか?

 最大化では駄目なんです。何というか、幅が狭くなっていて、ウインドウの
縁をマウスでつかんで拡げてやらないといけないみたいです。何度かやって
みましたが、私にはうまくできませんでした。認識できるアイテムのサイズを
調整すれば何とかなるでしょうか。

------------------------------------------------------------------------
                                               藤川敦志
                                               a-fujikawa@...