[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

JAWS スクリプトの現状



 こんにちは。藤川です。

 昨年来、幾つかのアプリケーションに対する JAWS スクリプトの開発を、
ボランティアの方々のご協力により進めております。まもなく途中経過を
メルマガにてお知らせすることになると思いますが、先行して少し書かせて
いただきます。

 まず、MMメール携帯は、比較的簡単なスクリプトで、とりあえず使える
ものが手元にありますが、メール受信時のウインドウの読み上げなど、まだ
幾つか手を入れなければ実用的ではないような気がしています。

 次に、Windows Media Player 用のスクリプトは、CDからの録音を行なう際の
リスト読み上げでかなり手間取っていたようですが、この問題は何とかクリア
できたとのことで、テスト版が届きました。まだ動かしていません。

 Homepage Builder7 では、標準モードにおいて、編集画面、タグ選択画面、
プレビュー画面の音声化が一応できているようです。デモを聞いた限りでは、
今すぐにも使えそうでした。タグや色指定を充実させてからテスト版が送られて
くるのだろうと思います。

 最後に、何というのでしょうか、音楽ソフトというのでしょうか(汗)、
これはヤマハの SOL2 という新製品が、JAWS と比較的相性がいいという
ことでした。デモを聞きましたが、担当者の話では、どうやらスクリプトを
書かなくても、JAWS側でウインドウの再割当てや、グラフィックラベルの設定を
するだけで、ある程度まで音声化できるのだそうです。現状でも、すごく時間を
かければ、とりあえず「打ち込み」「再生」「エフェクト」「保存」程度までは
可能なのではないかという話でした。

 デモのときは「打ち込み」の実演はありませんでしたが、何でも
ファンクションキーで音符の長さを指定して、キーボードからコードを
打ち込むだけなら今でもできるし、そのデータの編集も可能とのことでした。
トラックごとの音データの詳細の表示や変更、トラック単位の再生、
エフェクトの設定、二つの曲のミキシング等、いろいろとやってみせて
くれました。担当者自身、かなり遊んでいましたし、聞く側も(音楽のわかる
人は)けっこう楽しんでいました。私も、わからないなりに面白かったです。

 最後に、一つお尋ねしたいことがあるのですが、MMメール携帯などを使って
いる場合、うっかりコントロールキーとプラスキーを同時に押してしまうと、
ウインドウが狭められてしまい、JAWS では読めなくなります。何とかこの
ウインドウを自力で拡げようと試みるのですが、うまくいきません。この状況を
改善するために、その都度視力のある人の援助を仰いでいたのでは、安心して
JAWS によるアプリケーション利用に踏み切れないと思うのです。

 それで、簡単な操作(例えばタスクバーのアイコンをクリックするとか)で、
カレントウインドウの幅を思いっきり拡げて拡げてくれるようなソフトを、
どなたかご存じないでしょうか?