[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: 開設おめでとう
- To: bug@argv.ac
- Subject: Re: 開設おめでとう
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.ac>
- Date: 14 Jan 2000 22:15:31 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.ac
- Mailing-List: contact bug-help@argv.ac; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.0 (based on Gnus v5.8.2) (revision 15) SEMI/1.13.7 (Awazu) FLIM/1.13.2 (Kasanui) Emacs/20.4 (i386-unknown-freebsdelf3.3) MULE/4.0 (HANANOEN)
こんばんは。井上です。
永幡さん、はじめまして。
Koji Nagahata <nagahata@...> writes:
> jarviでMLの告知を見て、私は晴眼者ですが、大学の学部のサーバー(solaris、
> FreeBSD、AIX等)の管理を多少しているので、何か貢献できることもあるかと思い、
> 参加しました。
おお、本格的ですね。それにメインの環境がUNIXとは、この時代にあってたのも
しいです。ちなみに私はFreeBSD 3.4です。
> PC-9801NS/Tを手にいれたときは、最初はVz EditorのキーバインドをEmacs likeに
> して使っており、しばらくして、Demacsが出てきたときは喜んで、さっそく入れま
> した。
私もNEmacsに慣れてPC9801DS(80386SX/16Mhz)にDEmacsを入れてからは、それば
かり使うようになりました。そしてVZも同じキーバインドで使おうとemacsマク
ロにもチャレンジしたのですが、音声化ソフトとの相性だか、isearchがまとも
じゃなかったとかの理由で元に戻しました。
余談ですが、大学の汎用機にはEmacsのキーバインドを一太郎風にするlispパッ
ケージとか入ってました。慣れとは恐ろしいものです。
> 今後、よろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
おかしなこといってたらつっこんでくださいね。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...