[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] Linuxスピーチサーバ(Re: [bep] [FAQ] coreを作らないには?)
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] Linuxスピーチサーバ(Re: [bep] [FAQ] coreを作らないには?)
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 27 May 2001 16:00:35 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i386-windy-freebsd4.3) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Noritsugu Nakamura <nnakamur@...> writes:
> 1点目:
> LNG_analyze() の項目を読むと ptLng.pszDst は
> 音声合成ライブラリが動的に確保するので
> いらなくなったら LNG_freeMem () で free してねと
> 書いてあります。書かないとメモリクークしちゃう?
あ、知りませんでした。
直さないといけません。
> 2点目:
> そこで思ったのですが、音声合成ライブラリーは
> スレッドセーフなのでしょうか?
>
> 「音声合成ライブラリーを使用するには、スレッド
> ライブラリが必要」ということと、「スレッドと一緒に
> 使っても良い」というのはイコールでない気がしたもので。。。
> (スレッドセーフという真の意味は理解していない私)
スレッドセーフではないかも知れません。なので今のように一つのキューを処理
する度に別のスレッドが言語処理と波形処理を起動するモデルはよくないっぽい
です。
今のスピーチサーバをなんとか落ちついてもらうためには、音声合成と出力処理
を行う1回だけ起動されるスレッドとそれにしゃべれや止まれの命令を送るスレッ
ドという形にするのがいいのだと思います。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690