[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] Linuxスピーチサーバ(Re: [bep] [FAQ] coreを作らないには?)
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] Linuxスピーチサーバ(Re: [bep] [FAQ] coreを作らないには?)
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 27 May 2001 15:54:02 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i386-windy-freebsd4.3) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Noritsugu Nakamura <nnakamur@...> writes:
> スレッドに関してですが、まだ全然分かっていません。
> が、ひとつ気になる点が。
>
> ssqueue.cpp の ss_queue::pop() の中で pthread_t th;
> として pthread_create(&th, NULL, dt_speak, (void *)wArg);
> していますが、pop を抜けたら th って消えちゃわないのでしょうか?
thにはpthread_create()で作成されたスレッドのスレッドIDが帰ってくるのです
が、今はこれを後から使っていないため、捨てても大丈夫かなと思って関数のロー
カル変数になってます。
スレッドの実行中にこの変数の領域に再び読み書きしようとすることもないだろ
うと思うので。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690