[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] Lispの心
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] Lispの心
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 25 May 2001 14:31:14 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 06) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.98 (sparc-sun-solaris2.7) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
# スーツなんか着るものではないです。
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:
> これを/usr/local/share/Meadow/1.10/infoにほおりこんで、同じディレクトリ
> のdiredにエントリを追加するとMewのマニュアルのように読めます。
> #なんて追加するかは忘れました。
dirというファイルに追加します。追加する内容はdirというファイルのたとえ
ばmewなどのエントリーをまねればよいです。
* mew-jp: (mew.jis). Messaging in the Emacs World(Japanese).
こういう感じで、()の中がinfoファイル名になります。().の後ろは解説なの
でなにを書いてもいいです。
それと、ちょっと開きたいだけなら、
C-u C-h i infoファイル名 RETでできます。
> 後はlispの入門書としては
>
> http://www.gentei.org/~yuuji/elisp/
> などが参考になると思います。
> 上記の文書を元にして作成された本もあって、bepでりようするならということでテキストファイルをいただい
> てもいます。
> 詳細は体長に譲りますが。
ほしい場合は隊長(?)までご相談ください。
hogehoge-modeの作り方から始まって結構分かりやすく書かれています。
vega-modeとか作ってみませんか(^_^)
# まだ全部は読んでいないのであった・・・
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690