[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Patch for japanise.dic.el



井上です。

KIRIAKE Masanori <seiken@...> writes:

> > で後からでも文字に後置する形で「あ かたかな」みたいに読むようにするか、
> > 声のトーンが変えられるようにするとベターかと思います。
> 
> 本家の機能にないものを作るときは注意する必要があるでしょう。本家は文字に
> 前置して大文字を区別します。また、カーソル読みでの区別はないはず。入れる
> なら本家にフィードバックすべきだと思いますし、本家と議論すべきだと思いま
> す。

そういえば本家にはsplit caps機能があるので、これで大文字みたいにカタカ
ナを区別するというのもありですよね。

> > このあいだ話をしたのは、今はcons cellの形でリストを作っていて、これは
> > 3要素は無理なので、読み方ごとにテーブルを切り替えることにしようという
> > ことでした。
> 
> たしかにコードはそうですね。でもメンテナンス上テーブルを二つ作るのは美し
> いとは思えないのですが。なにか方法はないのだろうか。

ですよね。どうなんでしょうか?

> ぜひお願いします。こういうものを開発するときは周辺知識が必要です。机上の
> 議論では「使えるもの」は難しいので。

特に不安に思っているのは、今のままだとIME変換時の詳細読みも
「ブルーの」→「かたかなぶ かたかなる ちょうおん ひらがなの」
みたいな読み方になるのではないかということです。
# vwsapikyをちゃんとさわってないのがばればれ?
本当は
「かたかな ぶ る ちょうおん ひらがな の」
あるいは「かたかな ぶるー ひらがな の」
みたいな感じのものをイメージしています。
・・・ということは、この辺の読みはIME読み上げルーチン側で作るというこ
とになるかな、と。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690