[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Patch for japanise.dic.el



井上です。

KIRIAKE Masanori <seiken@...> writes:

> > これは、ひらがなもかたかなも大文字も小文字も区別しないでそのまま読むだ
> > けの方が良いということでしょうか?
> 
> カーソル読みはそれで十分だと思います。

で後からでも文字に後置する形で「あ かたかな」みたいに読むようにするか、
声のトーンが変えられるようにするとベターかと思います。

> > 前回のミーティングで話したんですが、確かにカーソル移動に伴う一文字読み
> > はできるだけ簡単にすべきということでした。そしてIME読みで詳細読みをす
> > る時は、確実に誰が聞いても区別できて同音異義語のないバージョンと、早く
> > 読ませる簡易バージョンとを用意することになっています。
> 
> すいません、なぜ二つ必要なのですか?簡易版の存在意義がわかりません。

簡易版  = 石川さん方式程度の一応文字を特定できる読み方
詳細版= 藤沼さん提唱のような、小学生でも分かるような例文的読み
みたいなイメージだと思います。
むしろ当初は簡易版だけでいいでしょう。

> カーソル読みはProTalkerとかに投げるだけで十分では?

まあこれだと意とした読みにならないこともあるので、本当はGRの辞書から持っ
てきたカーソル移動読みみたいなのを使ってやるほうがいいと思います。いず
れにしても、カーソル移動時にも今のように詳細読みするのは過渡的な仕様だ
と理解していますが、間違っていたら指摘してください。

> C-e C-cの読みと、カーソル移動による読みでは性質が違います。オリジナルの
> 動きをそのまま使えば十分。Ce C-cで詳細読みすればよくて、カーソル移動での
> 読みはもっともうるさくない読みにしていくのでどうですか?

この方針で賛成です。

> で、実装ですが、現在のリストは二つですが、これを三つにして
> 
> 1. 該当文字
> 2. カーソル移動用
> 3. C-e C-c 用
> というのでどうですか?

このあいだ話をしたのは、今はcons cellの形でリストを作っていて、これは
3要素は無理なので、読み方ごとにテーブルを切り替えることにしようという
ことでした。

音声ユーザえない人は、一度VDM100wなのでメモ帳で文字入力やカーソル移動
読み上げを10分くらい試していただけるとイメージがわくのではないでしょ
うか。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690