[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: bepで読まない文字
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: bepで読まない文字
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 22 Mar 2001 00:27:54 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 09) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.97 (i386-windy-freebsd4.2) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Koichi INOUE <inoue@...> writes:
> じつはこれもDecTalkに丸ごと投げると適当に読んでくれたりするのかな。
> ビープするってことはちがうかも。帰ったら試してみましょう。
という作りにはなってませんでした。
本家Emacspeak-13.0 + DectalkとOutloudでは、いずれもエラーにはなりません
が、冷たく
octal three handred twenty for saka
と読まれてしまいました。こういう値の大きな文字はこういう風に読み下すよう
になっていて、BEPではこの制約をはずしたためにエラーになるようになってい
るということかな。
ちなみに、DectalkではOUSAKA以外は「おーさか」みたいには読んでくれません
でした。「うーさか」とか「あうさか」とか。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690