[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Linuxマガジンの佐々木氏の記事中の Emacspeakへのコメント
- To: wata7be@st.rim.or.jp
- Subject: Re: Linuxマガジンの佐々木氏の記事中の Emacspeakへのコメント
- From: SASAKI Taroh <taroh@taroh.org>
- Date: Thu, 07 Dec 2000 01:09:01 +0900
- Cc: taroh@taroh.org, bep@argv.org
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- User-Agent: Wanderlust/1.0.3 (Notorious) SEMI/1.13.4 (Terai) FLIM/1.12.7(Yūzaki) MULE/2.3 (SUETSUMUHANA) (based on Emacs 19.34)
ささきです。
At Thu, 07 Dec 2000 00:01:17 +0900,
WATANABE Takayuki <wata7be@...> wrote:
> > 私、日曜は17:00までに埼玉の戸田公園駅に行かなくてはいけない
> > 先約があるので、それまでの時間ならお手伝いできるかと思います。
> いや、佐々木?って書いたのは冗談なので、無理なさらないように。
> > # って湘南工科大は最寄り駅どこでしょう?
> JR東海道線の藤沢駅からバスで20分、あるいはJR辻堂駅から歩いて20分強かバス
あ、そうか。会場でそういうおはなしききましたね。
無理というより
> > 私も10〜12日の間で一回でも
> > 音声をきければ、誌面に補足する文章なりCD-ROMに収録する
> > READMEなりを書けるということもあります。
この理由と、私が個人的に
> こういう作業をやったことがないのでよくわからないというのが実情ですが、
こういう作業が得意というのが、顔出した方がいいかな、と思った
主な理由です。
ではあまり構えないで間に合ったらラッキー、というくらいで
編集部には伝えた方がよいですかねぇ。皆様にあまりご無理が
かかっても何ですし。もちろんこの際リキ入れるのでぜひ収録を
というのであればそう伝えても結構です。
# なんか雑誌の都合でかなりご無理かけたみたいな罪悪感が私にはあるので、
# なんと申して良いやら……失礼にあたらなければいいのですが。
あと編集部直送・wav(など)ファイルであれば、もちろんMIMEメール
などでもOKですが、どこぞのftp/httpに置いていただいて編集部の
人間に取りに行ってもらうというのもまたありかと思います。
あ、サイズはサンプリングレートと時間によると思いますが、
どのくらいになるかな……例えばLC2000のデモのとき私が
メモ録音した8bit・8Kサンプリングwav(電話程度の音質)では、
40秒 + 220秒 + 30秒の3ファイルで2.3MBくらいでした。
> > DVなら私もPremiereで編集作業などお手伝いできると思います
> > (このお手伝いは雑誌と別口で)。
> ありがとうございます。
DVというのは画面のイメージと音声を同時に見せるということだと
思いますが、これならばRealで圧縮すればかなり稼げると思い
ますよ(あまり動きがない画面なら)。問題はXのキャプチャ→MPEG2
→RealEncoderという過程で処理できる機材・ソフトがあるかどうか
ですが。
--- SASAKI, Taroh (佐々木太良) ??? +----------------+
mailto:taroh@taroh.org % |問題の90%は |
http://www.taroh.org/~taroh/ ***** ** | 10%の労力で |
phone://81/908/50/76728 icq:19785633 **** | 解決できる。|
address:jp/221/0005/4/541/1/203A global:n35/29/55.1/e139/38/26.6
pgpfingerprint:4C/6A/E6/0E/D5/A1/DA/AC/54/8F/94/E9/E3/F2/9C/08