[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Linuxマガジンの佐々木氏の記事中の Emacspeakへのコメント



渡辺です。

On Wed, 06 Dec 2000 23:34:12 +0900 SASAKI Taroh <taroh@...> wrote:
> > ・デモは、日曜日に渡辺、井上、佐々木?、本多などが湘南工科大学または
> > 他の適当な場所に集まって、デジタルビデオ収録や、PCで肉声やPC出力の録音
> > をやって素材を作る。
> 
> 	私、日曜は17:00までに埼玉の戸田公園駅に行かなくてはいけない
> 	先約があるので、それまでの時間ならお手伝いできるかと思います。
> 
いや、佐々木?って書いたのは冗談なので、無理なさらないように。

> # って湘南工科大は最寄り駅どこでしょう?

JR東海道線の藤沢駅からバスで20分、あるいはJR辻堂駅から歩いて20分強かバス
で15分くらいです。江ノ島の近くです。
というわけで戸田駅からは果てしなく遠いです。

> > ・これらの録音素材を急いで編集して雑誌掲載用のWAVデータを作る。
> > 編集もこちらでやった方が良いでしょう、きっと。
> 
> 	で、CDの本当の本当の締め切りは12日(火)だそうです。う〜む
> 	ぎりぎり。ハイブリッドではなくwav(など)ファイルの収録に
> 	なるそうですが、12日に間に合わせるためには、生音声を
> 	編集部に即送ってあっちで編集してもらうのと、12日ぎりぎりまで
> 	そちらで編集してネットなどで直送、というのとどちらが早いで
> 	しょう。無論、BEPのページで公開するバージョンと雑誌の付録が
> 	同じである必要はないですし。あと、私も10〜12日の間で一回でも
> 	音声をきければ、誌面に補足する文章なりCD-ROMに収録する
> 	READMEなりを書けるということもあります。
> 
こういう作業をやったことがないのでよくわからないというのが実情ですが、
とりあえず日曜日に素材を録音して、あとは自分達でどこまでできるかやって
見ようかなと思っています。どのみちこの作業は日曜でおしまいにして、できた
ところまでを編集部に送るしかないかなと思っています。
# うーん、かなり行き当たりばったり。「案ずるより産むが安し」を祈ろう。

> > ・原稿は佐々木さんが良かれと思うように書いてもらって、それを見て都合の
> > 悪い部分や未定過ぎる部分を省く。
> (以下略)
> 
> 	これは明日くらいにはお見せできるバージョンが上がると思います。
> 
よろしくお願いいたします。

> > デジカメのデータなどはMPEG(MPEG2とMPEG4かな)にして、湘南工科大学か
> > ITRCかSFCかどこかの太い回線のあるサイトで公開する。これを付録CDに
> > 間に合わすのは難しそう。変換作業は湘南工科大学でもできるはずです。
> 
> 	DVなら私もPremiereで編集作業などお手伝いできると思います
> 	(このお手伝いは雑誌と別口で)。
> 
ありがとうございます。