[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
shift_jis and playesd[Re: emacs/w3]
- To: bep@argv.org
- Subject: shift_jis and playesd[Re: emacs/w3]
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 05 Dec 2000 23:50:23 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.5 (based on Gnus v5.8.7) (revision 06) REMI/1.14.3(Matsudai) Chao/1.14.1 (Rokujizō) APEL/10.2Emacs/21.0.92 (i386-windy-freebsd4.2) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
BEPのCVSに小さなcommit/を行いました。
1. emacspeak/lisp/dtk-speak.el: sjis-unixをshift_jis-unixに変更しました。
2. emacspeak/etc/playesd_for_emacspeak: 私がデモと自分のマシンだけで使っ
ていたsox付属のplayスクリプトの改造版です。.auファイルのauditory-iconを
esd経由でならすことだけに特化しています。(出口を書き換えただけ&ボリュー
ムが最初から書いてある(^^;;))
こいつをどこか適当なところに実行可能属性でおいて、
emacspeak-play-programにそのフルパスを指定してやると、C-u C-e C-aで
auditory-iconが楽しめます。
UNIX系OS専用で、soxとesoundが必須です。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690