[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Linuxマガジンの佐々木氏の記事中の Emacspeakへのコメント
- To: SASAKI Taroh <taroh@taroh.org>
- Subject: Re: Linuxマガジンの佐々木氏の記事中の Emacspeakへのコメント
- From: WATANABE Takayuki <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Mon, 13 Nov 2000 08:33:59 +0900
- Cc: bep@argv.org
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺@湘南工科大です。
お返事ありがとうございます。
On Sun, 12 Nov 2000 21:58:10 +0900, SASAKI Taroh wrote:
> 実は先週末、編集と相談の結果、Emacspeakは2月号 (しめきりが1月頭)
> で取り上げることにしました。たぶん連載の最終回(くらい)になると
> 思います。ただ正直に申しますと、割と『変わったもの』『面白
> おかしいもの』という切り口になるのが(もちろん私自身は意義などに
> ついて十二分にわかっていますが)、ちょっとお気を悪くされたら申し訳
> ないなー、と思います。
>
いえいえ、BEPの人は単純に喜ぶだけで気にしないと思いますよ。
変わっているのは事実だし、面白いのも確かです。
でも使える技術なのです。そこが大事だと思います。
HTMLでもそうですが、ちょっと気をつけるだけで、面白くてしかもいろいろな
人が使えるものになります。
知らなければ配慮のしようがないですから、 Emacspeakというシステムで利益
を受ける人たちがいること、こうした音声化システムで非常に多くのことが出
来ることを知ってもらうだけでも意義があると思います。この事実もまた多く
の人が面白いと思うはずです。
> 11月末のカンファレンスも、編集と相談の結果、たぶん行けると思い
> ます(他の取材も込みですが)。もし現地でお時間いただけたら、
> お会いできるとうれしいのですが。
こちらこそよろしくお願いいたします。
私も井上も29日夜に移動して、最後までLC2Kに居ます。
(渡辺は12月1日夕方から京都研究会2000で話をしなければならない
ので、Linux Conferenceの最後の基調講演が終わったら即移動します。)
お目にかかれるのを楽しみにしております。