[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

12月1日京都研究会



高木@SCCJです。
http://www.sccj.com/

割り込みですみません。

12月1日京都研究会を開催します。
「オープンソースが切り拓くアクセスビリティー」
渡辺隆行さん 、西本卓也さんに、語ってもらいます!

ぜひ、ご参加ください。

転載歓迎です。
-----------------------------------------------------------------
来る12月1日(金)午後5時から深夜にかけて、NPO研究フォーラムなど4団体が
主催し、日本NPO学会などが後援する「第2回京都研究会」が開催されます。テー
マは、「ポストIT革命のビジネスモデルを求めて:NPO、ベンチャー、そして智の
ネットワーク」です。

NPOを含め、ネットワーク上でのインタラクションは智のネットワーク・コミュニ
ティとして価値を生み出しています。12月1日の京都研究会では、この智のネット
ワークがいかにビジネス(非営利、営利)に結びつき、社会的なインパクトを持ち、
循環していくのか討論していきます。

NPOと企業の連携、社会的起業、social enterprize、コミュニティ・ビジネス、企業
やNPOのコミュニティ戦略、企業の社会貢献、ソーシャルマーケティングなどに興味
のある方々はぜひ、ご参加ください。今年は具体的なビジネスモデルの提示が
研究会の成果です。

昨年の第1回研究会には、100名を超える参加があり、夜を徹した白熱の議論が
行なわれました。
http://sccj.com/kk/1999/index.html

去年の様子は、以下のURLでご覧になれます。
http://www.sccj.com/news/p2000_8_10.html

今年は、昨年を上回る充実したプログラムが用意されています。
「オープンソースが切り拓くアクセスビリティー」
「オープンソースを広げるビジネスモデル」
「オープンソースで智の価値創造」

ご参加ご希望の方は、下記サイトからお申し込みください。
http://sccj.com/kk/2000/

======================================
新川達郎京都研究会実行委員長 ご挨拶
京都研究会では、ミレニアム2000を迎えて、昨年に引き続き、新たな構想の下に、こ
のような研究会を開催することにいたしました。これを機会に、21世紀を目前にし
て、次の1000年紀を統べる新たな展望への手がかりにしたいと考えています。多くの
方々が、2000年12月1日、2日と京都の地に集い、共に「これから」を語り合える場が
作り上げられることになれば幸いです。
未来志向の開催趣旨にご賛同いただき、ぜひとも多くの方々に「ミレニアム京都研究
会2000」における議論へのご参加をお願いできればと思っています。インターネット
上の開かれたネットだけではなく、オフラインの開かれた討論を通じて、知的刺激と
知恵の創造を、参加者の皆様方ご自身で成し遂げてみませんか。

ミレニアム 京都研究会2000 合宿セミナー
「ポストIT革命のビジネスモデルを求めて:NPO、ベンチャー、そして智のネット
ワーク」
●プログラム
2000年12月1日(金) 16:00 受付開始
◆◆会場:本願寺 聞法会館3F
住所:京都市下京区堀川通花屋町上ル Tel:342-1122

■17:00〜17:50 ブラウンバッグディナーとテーブル・トーク
早く来られる参加者は、夕食持参(ブラウンバッグディナー)で話題提供者とイン
フォーマルなひと時を。お弁当の予約もできます。
話題提供者
 北山 聡 :千葉商科大学政策情報学部助手
 小池 聡 :ネットイヤーグループ株式会社 ファウンダー/代表取締役 CEO
 國領 二郎 :慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 教授
 佐々木 裕一 :(株)NTTデータ経営研究所チーフコンサルタント
 菅谷 明子 :ワシントンDC在住ジャーナリスト
 西本 卓也 :京都工芸繊維大学 工芸学部 電子情報工学科 助手
 山内 直人 :大阪大学大学院 国際公共政策研究科 助教授

■18:00〜18:45 セッションI 「オープンソースが切り拓くアクセスビリティー」
話題提供者
西本 卓也 :京都工芸繊維大学 工芸学部 電子情報工学科 助手
 渡辺 隆行 :湘南工科大学情報工学科 助教授
コーディネーター
 佐々木 裕一 :(株)NTTデータ経営研究所チーフコンサルタント
■18:45〜19:45 セッション II 「オープンソースを広げるビジネスモデル」
 小池 聡 :ネットイヤーグループ株式会社 ファウンダー/代表取締役 CEO
■19:45〜20:00 休憩
■20:00〜21:40 特別セッション 「オープンソースで智の価値創造」
パネルディスカッション
スピーカー
 加藤 敏春 :エコマネー・マイクロビジネス提唱者
 小池 聡 :ネットイヤーグループ株式会社 ファウンダー/代表取締役 CEO
 國領 二郎 :慶應義塾大学大学院経営管理研究科 教授
 菅谷 明子 :ワシントンDC在住ジャーナリスト
 吉田 和男 :京都大学大学院 経済学研究科 教授

コーディネーター
 新川 達郎 :同志社大学大学院 総合政策科学研究科 教授

◆◆朝までトーク会場&宿泊:興正寺 興正会館3F
(住所:京都市下京区七条堀川上ル Tel:361-7666)
−100畳の大広間に、参加者全員が車座になって−

■22:00〜24:00  車座懇談交流会(全員参加徹底トーク)
(自慢の酒と肴を各自持ち込んで。主催者でも用意しますので飲み放題です。)
車座塾長
 加藤 敏春 :エコマネー・マイクロビジネス提唱者
 北山 聡 :千葉商科大学政策情報学部助手
 小池 聡 :ネットイヤーグループ株式会社 ファウンダー/代表取締役 CEO
 國領 二郎 :慶應義塾大学大学院経営管理研究科 教授
 佐々木 裕一 :(株)NTTデータ経営研究所チーフコンサルタント
 菅谷 明子 :ワシントンDC在住ジャーナリスト
 山内 直人 :大阪大学 国際公共政策研究科 助教授
 吉田 和男 :京都大学大学院 経済学研究科 教授

■24:00 中締め
■24:00〜 朝まで徹底トーク(自由形式) 知力体力の限り

●今年の参加は、http://sccj.com/kk/2000/
からお願いします。

●11月20日エコミュニティ研究会18:00〜22:00
SCCJ顧問 國領二郎 慶応大学教授をお招きします。
http://www.sccj.com/kk/2000/e-bird.html
こちらも、ご参加ください。