[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: メールソフトの比較検討



井上です。

Takuya Nishimoto <nishi@...> writes:

> いまヒューマンインタフェース学会の 12/15 の研究会(テーマ:福祉工学)で
> 発表しませんか、という話をいただいています。
> 本当は発表〆切は過ぎているのですが件数が不足しているようで、
> 声がかかりました。場所は新宿の工学院大学です。

聴きにいけるかどうかわかりませんが、興味のある内容です。是非まとまったら
評価を教えてください。

WATANABE Takayuki <takayuki@...> writes:

> # 痛いところを付かれたらこっそり修正します。

AUIとはなにかというところをはっきりさせる必要があるのかも知れませんね。
# ぼんやりしているのは私だけかな。

> 私は他のソフトは名前しか知りませんが、ソフト単独ではかなわなくても不思
> 議はないと思います。(開きなおっているわけではないけどね) ワープロ専用
> 機とパソコンのワープロソフトを比べたら専用機の方が使いやすですよね。

MewとMM-Mail, Winbiffの比較ということになると、AUIとGUIの比較もそうです
が、どの程度のことをやりたいと思うかでも違ってくるのが難しいところだと思
います。WINDOWS側にはWZなどの高機能エディタやEmacs(^_^)、Mew側には
Emacs-w3とかCC-modeとか(使わない?)なんかも加えてあげないと互角には戦え
ない気が・・・
おまけに一応BEPはWINDOWSアプリ・・・

> も同じですよね。我々がなぜEmacsで作業をしたがるのかを考慮することがと
> ても大事です。(ただEmacsが好きだからというのもあるけど)

最初はそうだったし(^^;)

> あと、GUIの影響を検討するならば、DOSベースの音声メールソフトも評価すべ
> きだと思います。

そして今使えるdos用メールソフトはWMailとかDMail(WMailはMewにも似てる・・・)
ですが。WMailの方はかなり視覚障害者専用(晴眼者には使えない)作りになって
ますよね。

Noritsugu Nakamura <nnakamur@...> writes:

> WinBiff はどういう感じか まったく知りません。

Winbiffは高機能なのですが、音声化に関しては完璧というわけには行かないよ
うです。95Readerの音声出力関数が複数のリクエストのタイミングを全然守って
くれないといおう問題があって、未読記事数などしゃべっているのにマシンの処
理速度で聞けないものもあります。その点ではMM-Mailがいいのかも知れません
が、私はMM-Mailの方をよく知りません。

> Emacs なんて入りやすさからしたら、ダメダメけど、
> 慣れると便利ですし。

振り分けをするのに設定ファイルを手で書かないといけないなんてWINDOWSじゃ
考えられない不便さですよね。

> ちなみに私は RMAIL(mnewsで読んだりもしてた) -->
> MH-e --> Mew と来て 4, 5年 Mew 使っています。

私も似たようなものです。
rmail-->mh-e-->mew(2年くらい)-->semi-gnus(T-Gnus)(2年くらい)
自宅にUNIXマシンがなかったころはD-Mail、Winbiffな時代が1年くらいありま
した。

semiを使うタイプはw3と一緒になってHTMLメールもレンダリングできるので、1
歩リードですね。でもインストールはやはりダメダメ。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690