[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: LILOの再インストール?
- To: bug@argv.org
- Subject: Re: LILOの再インストール?
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 13 Sep 2000 15:04:35 +0900
- Cc: bep@argv.org
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.4 (based on Gnus v5.8.6) (revision 03) REMI/1.14.2(Hokuhoku-Ōshima) Chao/1.14.1 (Rokujizō) APEL/10.2 Emacs/20.4 (sparc-sun-solaris2.6) MULE/4.0(HANANOEN)
井上です。
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:
> って事はbootdiskを改造したりしなくてもよくなるってこと?かな?
ということだと思います。少なくともRHの英語版を使っているユーザは
FreeBSDと同じようにインストールできるんじゃないかと思います。
まだ出力だけで入力したことがないんですが。
> カーネルに渡してるって事はディス鳥ユー書んも関係なさそうだし。
おそらくそうです。2.2以上かも知れませんが、今ならほとんどそうですよね。
> 最低でも英語版だったらできそうな雰囲気ですね。
英語のインストーラーで日本版のディストリビューションがインストールでき
るといいんですけどね。
でもこれで少しはLinuxでもトラブル対処がしやすくなりました。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690