[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] Re: JAWSの導入について
- To: same@...
- Subject: Re: [same] Re: JAWSの導入について
- From: Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...>
- Date: Thu, 23 Dec 2004 13:02:54 +0900 (JST)
- Delivered-to: mailing list same@argv.org
- Mailing-list: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
坂本です。
Hiroshi Maruyama <maru3.hiroshi@nifty.ne.jp> writes:
> もっというと、IBMのホームページに書かれている対策は、応急
> 処置としては仕方ないと思いますが、もう半年以上(たぶん)もの
> 間あのような煩雑な処理をユーザに強いるのはひどいと思います。
> 速やかに、ソフト自体を改訂して、どのグラフィックチップでも安
> 心してCDをトレイに挿入できるようにすべきと思います。
この点は多分ですが本家でもJAWS6.0で対策されたわけであって、おそらくそ
れ以前のバージョンだからと言うのもあるのかも知れません。
やっていることがやっていることなので、ビデオチップに依存する場合があるの
はしかたが無いことかも知れませんが、なんとかビデオインターセプトだけ簡単
に新しい物に入れ替えられるとか、そういうような対策ができると良いのかもと思います。
> 855/862 が非常に少ないチップならまだしも、ノートパソコンでは
> 主流といっても過言でない状態なのではないでしょうか。
>
> ここでかかずに、ACメーリングリストにどうどうと要望として書
> くべきこととも思いますが、最近なにかと多忙なので書けてません。
私もそうは思っているのですが、事実上放っておかれると思っているので書い
ていません。
--
Mitsugu SAKAMOTO, ARGV
mitsugu@argv.org
Powered by Meadow2 and BEP for Windows: http://www.argv.org/bep/