[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] Re: JAWSの導入について
- To: same@...
- Subject: Re: [same] Re: JAWSの導入について
- From: Hiroshi Maruyama <maru3.hiroshi@...>
- Date: Thu, 23 Dec 2004 11:55:59 +0900
- Delivered-to: mailing list same@argv.org
- Mailing-list: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
加藤さん、皆さんこんいちは。さいたま市の丸山と申します。
以下のメッセージへの返信です。
From: Takeshi Katoh <t-katoh@...>
Date: Thu, 23 Dec 2004 05:08:51 +0900 (JST)
Subject: [same] Re: JAWSの導入について
> 前回、書きましたThink Pad用のプログラムをDELLのPCに不安ながら、
> 適応し、無事にインストール作業を終えることが出来ました。
> 特定のチップセットを載せたPCで起きる問題ですが、上述の方法で
> 全て解決できるかは、分かりません。
> 私の場合は、うまくいったというところでしょう。
> IBMのメーリングリストには、堂々と書けない内容かも知れません。
この件に関するIBMの対応は、非常に良くないと思っています。
対策プログラムについて、ThinkPadしかサポートしていないような
書き方をしている件も、「デバイスマネージャーでこう表示される
機種」という書き方をすべきと思います。
なぜなら、JAWSのインストールガイドなどでも「IBM互換機」で
動くと歌っているからです。
確かに、他のメーカーのパソコンで動くかの確認や保証は事実上難
しいでしょうが、ドライバとの相性問題なので、技術的に考えれば
メーカに依存する可能性は低いでしょう。
もっというと、IBMのホームページに書かれている対策は、応急
処置としては仕方ないと思いますが、もう半年以上(たぶん)もの
間あのような煩雑な処理をユーザに強いるのはひどいと思います。
速やかに、ソフト自体を改訂して、どのグラフィックチップでも安
心してCDをトレイに挿入できるようにすべきと思います。
855/862 が非常に少ないチップならまだしも、ノートパソコンでは
主流といっても過言でない状態なのではないでしょうか。
ここでかかずに、ACメーリングリストにどうどうと要望として書
くべきこととも思いますが、最近なにかと多忙なので書けてません。
自宅のPCがこの 852 を使っているので、個人的にはまともに対
応したバージョンが出たら購入しようと思っています。