[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [same] Windows2000とJAWSの相性について



井上です。

 この件、はっきり分かることがなくて全くコメントできずにいました。

近江 辰夫 <tatuo-oumiya@...> writes:

>  その状態でJAWSを再度起動すると、しゃべり出しはするのですが、その後の操
> 作が不安定で、最終的にCtrlプラスAltプラスデリートからの再起動をするしかあ
> りませんでした。

 細かいところですが、Windows 2000やXPではCTRL+ALT+DELをただ押しても再起
動できませんよね。CTRL+ALT+DELを押し、そこからいくつかボタン操作をして再
起動させたということでよろしいでしょうか。再起動できない→電源強制切断、
ということを繰り返していたらOSやデータが壊れやすいだろうなと心配したわけ
です。蛇足の可能性がありますのでご容赦ください。

> 自分なりに気になる事として、
> 1.JAWSインストールでインストール用CDを挿入した後、
> 「WindowsSAPIのバージョンが古いのでバージョンアップします。再起動をしてく
> ださい。」
> とのメッセージが出て、再起動して、Windows起動後、CDが動き出し、

 これは、SAPIでなくてMicrosoft Active Accessibilityのバージョンが古いと
いうことではなかったでしょうか。JAWS 4.5はインストールしたままの状態では
SAPI(Speech API: 音声を出力するのにWindowsが共通に利用している部品)を利
用しません。


> 「SAPI.DLLがロードされませんでした。」
> とのメッセージが出ましたが、プロトーカー音声が出ていたのでそのままインス
> トールを実行しました。

 これもなんとなく不安ですね。こういうメッセージが出たことはありません。

> 2. JAWS V4.5をWindows2000にインストールする時には、アドミニストレータ
> ー権限でwindowsにログインしてインストールしなければならないとの事。

 これについては多数の方からすでにご解答が出ていますが、インストールでき
たのであれば問題ないということだと思います。
会社でサーバーとの間でユーザ情報を共有するような設定になっている場合、個
人の利用とは違って気になることがいくつかあるのですが、インストールできた
し、システム部門の方もだいじょうぶと言われているようですので、問題はない
でしょう。

 起動しなくなった原因については私には全く想像ができません。もしかすると
それ自体はJAWSそのものとは関係なく、強制再起動によるデータの破損とか、
Windows Updateがしっかり行われていなかったためのウイルス侵入とか、そのた
ぐいのことかも知れません。

 ご使用のパソコンが富士通FMV 7000FLということで、仕様を調べてみました。
グラフィックスカードはATI RADEON VEとなっています。このRADEON VEというも
のはデュアルディスプレイ(二つのディスプレイを接続して両方に違うアプリケー
ションを表示できる)に対応しているチップのようです。しかし、7000FLにはア
ナログとデジタル(DVI)の二つのディスプレイポートがついているにも関わらず、
仕様では同時には使えないと書いてあります。
 同時には使えない→デュアル機能は殺してあるということであれば問題ないの
ですが、JAWSはデュアルディスプレイ機能を持ったディスプレイアダプタに弱い
ようです。もし、パソコンの画面のプロパティの「設定」タブの中に二つのディ
スプレイアダプタが表示されている場合、デュアルディスプレイ機能がオフになっ
ていることを確認してください。「詳細」から入った所の奥に設定項目があった
りすると思います。(この辺りは実際のアダプタによって内容が違うのでこちら
では確認できません。)
 内容が不明のままで関係ないところを操作すると今出ている画面が一時的
に表示できなくなったりするかも知れないので変更する場合はよく確認してくだ
さい。
 また、ディスプレイアダプタが二つ表示されていない場合はこの件は関係ないので無視してください。

--
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
		    Powered By BEP on Linux: http://www.argv.org/bep/