[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Windows2000 と JAWSの相性について



 MLの皆さん、井上さん、こんばんは。
 姫路の近江です。
 井上さん。詳細なご指摘ありがとうございました。

Koichi INOUE <inoue@...> Wrote:
>  細かいところですが、Windows 2000やXPではCTRL+ALT+DELをただ押しても再起> 動できませんよね。CTRL+ALT+DELを押し、そこからいくつかボタン操作をして再> 起動させたということでよろしいでしょうか。再起動できない→電源強制切断、> ということを繰り返していたらOSやデータが壊れやすいだろうなと心配したわけ>です。

 確かにCtrlプラスAltプラスDelの後、いくつかのキー操作をして再起動し
ました。
 ただ、2000にアップしてまもなかったので、隣の社員に聞いて、CtrlプラスAl
tプラスDelの後、Altキープラス
の操作でどうにか再起動を試みていたのが現状です。
 その間、音声は出ないので、その度に他の社員に聞くのもはばかられ、ぼやー
とした画面の状況で判断をして、何度かに一度は電源オフによる強制終了もして
いました。

>  これは、SAPIでなくてMicrosoft Active Accessibilityのバージョンが古いと
> いうことではなかったでしょうか。JAWS 4.5はインストールしたままの状態では
> SAPI(Speech API: 音声を出力するのにWindowsが共通に利用している部品)を利
> 用しません。

 ごめんなさい。一度のインストールの時に出たエラーだったので、おっしゃる
通り、SAPIではなくAccessibilityのバージョンが古いとのメッセージでした。

と言う事は、

> > 「SAPI.DLLがロードされませんでした。」> > とのメッセージが出ましたが、

とのメッセージも違っていたかもしれません。

> 会社でサーバーとの間でユーザ情報を共有するような設定になっている場合、個
> 人の利用とは違って気になることがいくつかあるのですが、インストールできた
> し、システム部門の方もだいじょうぶと言われているようですので、問題はない
> でしょう。

 井上さんが書かれているような環境で会社のみんなが同じユーザー名とパスワ
ードを使用しています。それもOSが98の人も有り、最近2000にアップした人もあ
りと、はっきり言って、情報システムの人も性格に状況を把握していないのかも
しれません。
 他のパソコンでもWindows2000を起動後、5分か10分くらいすると、急にOS自体
がダウンして
「Stop なになに アドミニストレーター なになに」
との英文が表示され、強制終了も再起動も受けつけなくなると言う苦情も出てい
ます。

 このことについては、再度情報システムの人に聞いてみたのですが、今度は正
式なアドミニストレーター権限のユーザー名とパスワードにてログインし直して
JAWSなど他のスクリーンリーダーもインストールしようと思っています。

>  起動しなくなった原因については私には全く想像ができません。もしかすると
> それ自体はJAWSそのものとは関係なく、強制再起動によるデータの破損とか、
> Windows Updateがしっかり行われていなかったためのウイルス侵入とか、そのた
> ぐいのことかも知れません。

 windowsのアップデートは万全にされていましたし、それなりの何十ものセキュ
リティーをひいているので、ウィルスの進入はないと思います。
 ただ、私の会社のアドレスあてにここ1ヵ月、一日に何通ものウィルス付きメー
ルが送られてきていて、そのメールを駆除したとのお知らせメールは届いていま
した。
 また、ウィルスバスターにての自分のパソコンのウィルススキャンも細めにや
っているので大丈夫だとは思うのですが。

> 仕様では同時には使えないと書いてあります。
>  同時には使えない→デュアル機能は殺してあるということであれば問題ないの
> ですが、JAWSはデュアルディスプレイ機能を持ったディスプレイアダプタに弱い
> ようです。

 ご指摘の箇所はチェックしようと思います。
 これらの意見を参考にして、再インストールとその後の操作をしようと思いま
す。

近江 辰夫(オウミ タツオ)
tatuo-oumiya@muc.biglobe.ne.jp