[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

XYZZYを使ってみた



井上です。

 会社のWindowsで動くまともなエディタがほしくなったこと、
Meadow2のプロ棋士経由ネットインストールがうまく行かなかったこと、
などの理由から、前から気になっていたXYZZY
http://www.mars.dti.ne.jp/~t-kamei/xyzzy/
を使ってみました。
JAWS 4.5修正プログラム2適用済です。

 結果、なかなか使えそうなことがわかりました。
 設定ですが、ダウンロードして展開し、xyzzy.exeのショートカットをスター
トメニューに入れます。
次に、メニューのツール→共通設定を開いて、以下の設定をします。
 「フォント」のタブで少なくともASCIIとJapaneseのフォントをMSゴシック
11ポイントに設定します。
 「表示」のタブで「行番号」のチェックをはずし、同じタブにあるカーソル
関連の設定で挿入時のカーソル経常を「細いやつ」にします。

 ここまで設定するとメモ帳なんかより十分快適に動くようになります。
Emacsライクなシェルモード(ESC x shellで入れます。)や独自のファイ
ラーもJAWSで使えそうです。
Emacsを知らない人も、ALTメニューから操作すると普通のエディタらしく使え
ます。
Emacs風にC-x C-cで終了したり、C-x C-fでファイル名補完つきのファイルオー
プンができたりもします。
画面の一番下の行にメッセージが出るので、ここを読み上げフレームに設定す
るともっと快適になると思います。

 ちなみにXPReaderでは編集内容などを読むことはできませんでした。

 設定ダイアログの言い回しがなかなか微妙だったりして不思議な香りがする
ソフトですが、Meadowを入れるのにはちょっと勇気と時間が足りないかなあと
いう人にはおすすめだと思います。

--
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
		    Powered by BEP on Linux: http://www.argv.org/bep/