[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] パワーポイント
- To: same@argv.org
- Subject: Re: [same] パワーポイント
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: Mon, 21 Apr 2003 18:19:34 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
井上です。
In reply to Ishikawa Jun <ishikawa@...>'s message:
> セミナー来ていたんだったら、声をかけてくれれば、神崎さんとか大藤さんに紹介
> したのに。
急がしげかと思って。
> argvな井上さんは私の発言をどのように思いましたか。なにか他にもっと言うべき
> ことがあったでしょうか。あるいは意見が異なるということがあったでしょうか。
そうですね。
立体コピーつきの見え方比較はおもしろかったです。日頃w3mとか使っている
のでなんとなくは把握していたのですが、あれくらいになると全体の構成をテ
キスト画面から想像できていませんでした。
それから、視覚障害者の場合、タブをたたき続けることでリンクを探してそこ
からナビゲートしていくという話は自分の行動に照らしてうなずけました。
最近はJAWSのins+エンターでリンクの塊を飛ばして本文らしき広いテキストエ
リアを見つけるとかをよくやりますが。
あえて言うとしたら、ソースの直接編集によるページ作成が徐々に少なくなっ
ていると思われるので、オーサリングツールに関する言及があってもよかった
かなと思いました。(もしかして話してたら聞いていなかっただけです……。)
でも聞いている人はウェブ作成者が多いような感じなので、あそこで言っても
仕方ないかも知れないですね。
あと、こちらで話していたのは、ここはナビゲーションだとか、本文だとか、
ブラウザにそのエリアの意味を伝えてブラウザがそれに応じたレンダリングを
できるような枠組みがないと、結局はつらいのではないかということです。
CSSなどでそういう取り組みとかってあるのでしょうか。
CSS勉強しないと。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...