[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: ナビゲーションスキップについて




In reply to Masafumi NAKANE <max@...>'s message:

石川です。
 返信ありがとうございます。

> これはちょっとびっくりしました。 HPRや JFW 3.7 が動いている環境の IEの
> バージョンが古かったりはしないですよね?
 もちろんIE6のSP1です。
 CSSのプロパティでdisplayをnoneに設定してしまうと、ほとんどのスクリーン
リーダー、IEのコンポーネントを使っている音声ブラウザは、それがリンクであ
ることがわからないようです。
 英語版JAWSの場合4.5や4.51でも認識できないという書き込みがアメリカのある
ML(高橋さんが紹介してくれたIVIP)に書かれていました。


> 作者は、きっと音声環境では読み上げられると認識しているのではないかとい
> う気がします。 (そうでなければ非表示にしてあえてこのような divを入れる
> 意味が全く見えなくなってしまいますので。)
 そうですね。
 NECの公式サイトはspacer.gifとcssによる非表示が両方使われていたので(し
かも二つ続いている)、不思議に思いました。なにか意図があるはずだろうって
ね。
 でも、ないですよね。(笑)
 どちらかは後で別の人が追加したのかもしれません。


> ということで、結局どちらがいいのか分からないのですが、このナビゲーショ
> ン・バーをとばすリンクに関して言えば、音声ユーザのことを意識して作られ
> ているものだろうから、音声で出力された方が嬉しいように思います。
 そうですね。
 作者が非表示にした意図はsrにもブラウザにもわからないので、srや音声
ブラウザに、隠してあるけどじつはこれは音声ブラウザ用なのでよろしく、と期
待すべきではないと思います。
 隠すこと自体が邪道ではないかと私は思うのでした。
 ブロークンリンクに見えないように、意図を明示すればよいわけで、一般のユ
ーザがとまどうから隠すべきだというのは変な理屈だと思います。
 それに見えているけど使いたいという人々、たとえば運動障害でマウスはだめ
だから代替キーボードを使っている人々とか、弱視の人で画面を拡大している場
合もナビゲーションを飛ばしたいと思うことがあると思います。