[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

ナビゲーションスキップについて




石川@Webアクセシビリティ調査中です。

NECの公式ページ
http://www.nec.co.jp/

はアクセシビリティにかなり配慮したサイトだと思います。
 開くとflash版のページですが、他にhtml版やtext版も用意しています。(同期
をとって更新していくのがたいへんだとは思いますが)
  さて、ナビゲーションスキップというものをごぞんじでしょうか。
 本文にジャンプするためのページ内ジャンプです。
 最近アクセシビリティに配慮したサイトではこれを用意するケースが増えまし
た。
 spacer.gifで1ピクセルの画像とするなどして、視覚的には見えなくしていま
す。
 私は、点字ブロック(切明さんの巧みな比喩を借用)のようにそれが存在する
ことが見えたほうが良いと思っています。
 マウスユーザにとっては、とまどってしまう(なんのためのものかわからない)
リンクであるわけですが、見せることでアクセシビリティ対応をデモンストレー
トする、あるいは啓発する効果が期待できると思うからです。
 もちろん、音声ブラウザのためのUIであることを知らせるうまい方法と組み合
わせないと意味不明なだけで終わってしまうので、なにか工夫がいるとは思って
います。
 なにか良いアイディアはないでしょうか。

 もう一つ、NECのサイトの場合は次の2種類の隠し方がされています。
<A href="index-h.html#content"><IMG src="/images/dot.gif" width="1" height
="1" border="0" alt="音声ブラウザ対応のトップページへジャンプ"></a>
と
<DIV class="off"><A href="#content" name="pagetop" id="pagetop">メイン・
ナビゲーションを飛ばす</A></DIV></TD>

です。
 前者は標準的な手法で、これだとほぼすべてのスクリーンリーダーと音声ブラ
ウザが認識できます。なぜかPC-TALKERだけ認識できませんでした。
 後者は、JAWS4.5とALTAIR(こちらはあたりまえですが)だけ飛べるのですが、
JAWS3.7では存在は認識しているものの飛ぶことができません。他はHPRを初め全
滅です。
 そこで詳しい人がいたら意見を聞きたいのですが、このページの開発者は音声
ブラウザに後者の隠しリンクを認識させるつもりで作っていると思いますか。ま
た、作者の糸はどうであれ、後者はcssで非表示にしているのだと思うのですが、
それでもスクリーンリーダーや音声ブラウザは認識すべきでしょうか。

 興味を持っていただけそうなmlと個人にメールいたしました。