[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

再び質問です。



花木さん、早速の返信をありがとうございます。広島の近江です。
"Hanaki" <thanaki@...> Wrote:
> 花木です。おはようございます。
> 広島の近江さんへの返信です。
> 
> >どうしても困るのは、エクセルでセルに式を入力した後、その式を
> > 編集したい時に、「CTRL」+「F2キー」で中野子規を読んでくれるのです
> が、
> > 今まで見たいに「F2キー「を押して式をセル上に表示させた後カレットを移動
> > させて式を読ませながら編集しようとするとかれっとぉ移動させるだけでは式を
> > 呼んでくれないことです。
> 
> 何か設定が違うのでしょうか。家のJAWSは、F2での編集モードで、カーソル移動で
> 文字(式の文字も)を読み上げていますが・・・。
> INS+Homeでカーソルより左の文字、INS+PageUpでカーソルより右の文字も
> 読み上げるので、普通に文字列編集ができます。
> 
> 今回の件には無関係かもしれませんが、以前、PolyWaveを入れていたときは
> 途中で息切れしたように音声が出なくなりました。セレロン500ですが、
> JawsとPolyWaveでの音声合成も使うにはCPU力が不足だったのかもしれません。
今回の私の質問の改善策が、見つかりました。私は、今まで2000Reade
rを使用していた時は、ワードでは表示倍率を500%にエクセルの場合は40
0%で使用していました。私の視力と視野ではこの倍率でナイト画面から離れて
文字を確認することが出来なかったわけでこの表示倍率のままJAWSを使用し
ていたのを表示倍率を160%以下に設定してやると2000Readerの時
と同じように読み上げをしてくれました。私なりに考えるに、JAWSは、あく
まで画面で

近江辰夫
tatuo-oumiya@muc.biglobe.ne.jp表示されている文字をデスクトップのブラウン
管の表示されている点の塊で捉えて音声に変えており、表示倍率を上げすぎると
その1つの文字を構成している点の塊を文字として捉えることが出来なくなって
いるのだろうと思われるのです。よって、倍率を下げることにより文字として認
識することが出来るようになったのだろうと思われます。新たな質問として、M
Sアクセスを操作する時には、まだまだ矢印キーによるカレットの移動だけでは
音声に乗らない所が、多くあるように思われるのですが、どうなのでしょうか。
JAWSカーソルを使用すれば必要な所にポインターを移動させてマウスクリッ
クをすれば操作することは出来るとは思うのですが。私は、アクセスはこれから
学ぼうとしている所であり、もし実際にアクセスを使いこなしている方が折られ
ましたら、JAWSを効率的に使用する方法を教えていただければ助かります。
宜しくお願い致します。