[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] JAWS での日本語変換について
- To: same@argv.org
- Subject: Re: [same] JAWS での日本語変換について
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 05 Jun 2001 01:11:38 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i386-windy-freebsd4.3) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。こんばんわ。
Tetsuo Oikawa <tetsu@...> writes:
> さて、JAWSを使い始めて思ったのですが、漢字変換を
> する際の候補文字の説明がわかりづらくはありませんか?
分かりづらいです。(^_^)
たとえば、
井上浩一はたとえばグラスルーツでは「いどのい、うえのじょう、こうぜんのこ
う、かんすうじのいち」となりますが、JAWSだと
「てんじょうのせい、じょうずのじょう、こうぜんのきをやしなうのこう、かん
すうじのいち」です。
まあ慣れれば嘘ではないのでなんとかなりますが。
> で、VDMとか2000readerの辞書データを流用できない
> かなぁと思っているのですが、なにかいい方法はないでしょうか。
この読み方は
c:\jaws37\jpnkanji.tbl
に一定の形式でリストされているので、これをperlとかで自分の使い慣れた読み
のファイルとすりあわせてやれば、IBMの意とした「熟語読み」とかにはならな
くなるけど変更することは可能です。
もっと乱暴でないやり方があるのかも知れませんが、今は不明です。
> ちなみに、JAWSの説明ファイルはHPRのものと同じみたいですね。
ということは、HPRユーザの人はこの読みに慣れているかも知れないのですね?
さて、おまけですが、JAWSでひらがなを詳細読みさせると笑えます。
ほとんどが女性の名前で、そうでないところには「べーすけ」「ぺーすけ」とか
います。
誰の趣味なんでしょう?
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690