[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: q:about vi on screen
- To: bug@argv.org
- Subject: Re: q:about vi on screen
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 04 Sep 2000 00:41:27 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.org
- Mailing-List: contact bug-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.5 (based on Gnus v5.8.7) (revision 04) REMI/1.14.3(Matsudai) Chao/1.14.1 (Rokujizō) APEL/10.2 Emacs/20.7(i386--freebsd) MULE/4.0 (HANANOEN)
井上です。
Watanabe Katsuaki <katsuaki@...> writes:
> vt100にしているのですが。ちなみに、jtnのときはTERMはなににしておくのが良
> いのでしょうか?
キー定義をきちんとやっておけばvt100でいいのではないでしょうか。本当はよ
くわかりません。
> 3.7.6のソースって、あったかな?このscreenがうまく動かないのはかなりブルー
GNUのミラーにあるでしょう。
> ところで、マルチスクリーン、点字表示ってなんですか?まさか
> screenと立ち上げても、shellが複数立ち上げることができないとか(それじゃあ
マルチスクリーンじゃなくて別の呼び名だったかも知れませんが、screen 3.9.x
だと実際に表示画面を複数に分割して、下の方ではEmacs、上の方ではlynxなん
てことができます。だからその関係で端末制御に大きな変更が入っていてもおか
しくはありません。
通常我々が使う0から9までのウインドー表示とか漢字対応なんかは問題なく
3.7.6でも動くので、一応こっちを使うのがいいでしょう。
点字表示は、、、なんだったかな。とにかく3.9ではbrlttyっぽいことができそ
うな雰囲気があります。ただ、FreeBSDでどうだったか忘れました。ソースを見
ると書いてあると思います。
> 確かに、vtnを使っていて、gr上で、screenを立ち上げる前は~が表示されている
> のに、screenを立ち上げると~が点字ディスプレーに表示されません。ちなみに
そういうのあったような気もしますね・・・
記憶の彼方に飛んでいて忘れています。さすがにそのときはしっかり鳴かせても
らったと思うのですが。
もしかすると、screenの設定ファイル.screenrcとかでなんか変わったりしませ
んか?昔はSunOS4.1.3で使っていたのですが、termcapにscreenのエントリを入
れないで使っていたと思います。なにか理由があったんだと思います。
screenを起動すると確か~の画面表示コードが変わるんじゃなかったですか?
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690