[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re:pdftotextは日本語可だったのね
- To: bug@argv.org
- Subject: Re:pdftotextは日本語可だったのね
- From: Noritsugu Nakamura <nnakamur@mxq.mesh.ne.jp>
- Date: Sun, 03 Sep 2000 18:20:52 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.org
- Mailing-List: contact bug-help@argv.org; run by ezmlm
中村 のりつぐ です。
In article <86pummxekq.fsf@windy.src.argv.org>
Koichi INOUE <inoue@...> wrote:
> 最新版はいくつなんでしょうか。
> 先ほどFreeBSD portsからxpdf-0.90をインストールして試してみました。
記憶によると 0.90 前後だと思いますんで、
多分 最新だと(か近いと)思います。
> 後は段組みとかになっているときにどれくらい賢く読み順に取り出してくれるか
> とか、セキュリティがかかっているドキュメントではどうかということですかね。
そうですね、単純に PDF 読める読めないと
いえないのが、PDF のややこしいところですね。
(私の場合WORD攻撃より良いと思っていますが)
どうやって作ったかとかにもよって読めたり、
読めなかったりするようですし。
# 段組ってどうやって情報が入っているのかな?
FreeBSD の ports がセキュリティのかかったやつに
対応しているのか分からないですが、0.7x か 0.8x の
ころは、encrypto? パッチがありました。
(日本でパッチを当てて使って良いのかどうか
良く分からないのですが)
うちのVineでは、
$ xpdf -help
xpdf version 0.90 (decryption)
Copyright 1996-1999 Derek B. Noonburg
Decryption (originally) by Leo J.B. Smiers
と表示されました。
暗号化してある奴は見られないってことですかね。
中村 典嗣 E-mail: nnakamur@...