[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: こんにちは藤沼です



井上です。
BEPに引っ越したいところなのですが、議論を読む人全員が両方に入ってない
かも知れませんのでこのまま行きます。


"Teruyoshi Fujinuma" <istal.teruyoshi@nifty.com> writes:

> 現在、こちらでは詳細読みを小中学生でも分かりやすいように「小学館学習漢字
> 事典」も資料に加えて新たな読みを検討中です。

これについて一つ思ったのは、詳細読みは本当に一つでよいのかということで
す。たとえばVDM100の読みとGRの読みでは長さに大きな違いがあるように思い
ます。GRの方が圧倒的に短く簡潔で、VDMの方は知らない漢字を特定するには
都合がよい場合があります。
識別を目的とした簡潔な読みと年代を超えて分かりやすい読みの2フィールド
を考えてもよいかも知れません。

> また、95READERで使用しているリコーの音声エンジンは「ツ゛」や「チ
> ゛」は全てサ行の濁音に置き換えなければなりません。これは点字表記の際には
> 問題になります。OUTSPOKENで使用されているSAPIのエンジンでは

これはもしかして、95READER等のリコーエンジンではかなによる発音表記を入
力とするのに対し、SAPIでは発音表記への変換フェーズの前に入るためではな
いかという気がします。95READER用の場合は'を使ってアクセント位置が指定
できたりしませんか?
95READER用というわけではなく、リコー式発音表記(仕様は不明ですが)の
フィールドと言うことになるのでしょうか。

# BUG話題ではなくなってるかな??

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...