[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re[2]: 音声化済みの Linuxディストリビューション配布の夢



渡辺@湘南工科大です。

kickstartとは、鳥原さんのメイルや井上さんのメイルに書いてあったやつですね。
ks.cfg ファイルは、鳥原さんの"Message from Notes"という題名のメイルの
lang enの行以下がそれなのでしょうか? モニターの設定とかは適宜修正せねば
なりませんが。マニュアルをちゃんと読んで作るべきかな。

モニター用のPCで試してみたいですね。Bibloがまだdual bootになっていないか
ら、まず普通にRedHat 6.1を入れてみてBibloでもRedHat Linuxが使えそうだった
ら、kickstartを使ってインストールし直してみますか。音声がでる DOS端末がな
いですが、前半のシリアルデバイスの設定のところまでならこちらでもできそう
ですね。

優先度の高い仕事が途切れたときにやって見ます。
飛岡君か誰かやってくれないかな?


On 09 Feb 2000 09:41:56 +0900, Koichi INOUE wrote:
> インストールに関してはkickstartがまともに動けば十分いいと思うのですが、
> 日本語版で試したらどうも英語のと動作が違うんですよね。よかったらだれか
> 試してもらえませんか?> RedHat ユーザで画面の見える方、kickstartファイ
> ルは提供します。