[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: 音声化済みの Linuxディストリビューション配布の夢
- To: bug@argv.ac
- Subject: Re: 音声化済みの Linuxディストリビューション配布の夢
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 09 Feb 2000 09:41:56 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.ac
- Mailing-List: contact bug-help@argv.ac; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.1 (based on Gnus v5.8.3) (revision 01) EMIKO/1.13.9 (Euglena tripteris) FLIM/1.13.2 (Kasanui) APEL/10.0 Emacs/20.4 (sparc-sun-solaris2.6) MULE/4.0 (HANANOEN)
井上です。
KIRIAKE Masanori <seiken@...> writes:
> 問題は音声エンジンでしょうね。既存のものは図部手商用ですよね。Linuxの配
> 布に含めるときはソースコードが必要だと思うのですが、どうなんでしょうか。
> もし、ソースコードが付かないならば難しいかもしれませんね。
Linuxのディストリビューションにはそういう制限があったでしょうか?
GNU関連はそうですが、たとえばある種のALVA関連ドライバなどはバイナリの
みの提供だったと思います。brltty付属のものだったかな。
> おぉ、紹介していただきありがとうございます。ASD(ARGV Software
> Distribution)などとくだらないことを言っております。BSDに似ているからちょっ
> と考えものですけど。
BUGとARGV開発のディストリビューションASDですか・・・怒られそう。。
昨日帰ってメールを見たら確かにblinuxでは視覚障害者向けディストリビューショ
ンの議論になってました。「なんでRedHatは視覚障害者向けのインストーラー
とか作らないの?」みたいな話とか、「最初のところでビープで状態を知らせ
てくれたらシンセサイザーを選ぶのに使えるのだが」みたいな話とか、さまざ
までした。
インストールに関してはkickstartがまともに動けば十分いいと思うのですが、
日本語版で試したらどうも英語のと動作が違うんですよね。よかったらだれか
試してもらえませんか?> RedHat ユーザで画面の見える方、kickstartファイ
ルは提供します。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...