[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bep] moving through buffers



 r高橋です。

Reply Koichi INOUE <inoue@...>'s message:

} > minibuffer で入力待ちの状態でもそれ以外の普通のバッファに移ってしまえ
} > る、という機能はたしかに便利なんですが、初心者にはつまづきやすい部分で
} > もあります。デフォルトでは入力を終了するか、C-g で quit するまでは他の
} > バッファに行けないようにするべきですかねえ。
} 
} おそらくminibufferであることが瞬時に分かるようにさえできれば、普通の
} (C-gは知っている程度の)ユーザはきっとC-gしてくれるんじゃないかと思いま
} す。あまりC-x o する人は多くないのではないでしょうか。

 はい、minibufferでC-x oは私がわけわかめでやってしまっただけで、たぶん、
そこがminibufferなんだとユーザに伝わりさえすれば大丈夫だと思います。

} DOSと音声だけ(点字なし)で使っていた頃、completionバッファの内容を確認
} して選択入力するのに、minibufferからのC-x o による移動をよく使いまし
} た。

 このcompletionバッファの正体、今朝初めて(実感として)わかりました。
点字で使っていても、一画面にすべての情報が入りきらないときにはC-x oが必要
ですよね(たぶん画面を見ていても……あっ、マウスがあれば大丈夫なのかな)。

 # coding-system-for-write や shift_jis-dos をC-h vで探していて、
 # completionバッファに遭遇しました。でもでも、shift_jis-dos が見つ
 # からない……。あとは別メールで(^_^;)。

} ちょっとBEPに戻りますが、今でもやはりcompletionバッファは消えてしまっ
} てC-x o で見に行けないようですね。

 またまたとんちんかんかもなのですが、minibufferでなにかを途中まで入れて
RETしてからC-x oすると*scratch*バッファへ行ってしまいますよね?? そこで
もう一度C-x oするとcompletionバッファへ行くことができるみたいです。カーソ
ルキーで内容を読んだり選択したりもできるみたい……。DOS版でもBEPでも一緒
のようです。
もしかして、shift_jis-dos はBEPバージョンにだけあるのかなと思って、BEPで
もいろいろ遊んでみました。(エコーエリアの内容等)BEPのほうがよくしゃべっ
てくれて、使いやすい点もありますね(←「むむっ、裏切り者!」)


**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**
           Reiko TAKAHASHI  (高橋玲子)
         E-mail:  HFC03614@...
         ICQ UIN: 85924121  (Twinkle)
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**