[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bep] さまよえる指先



切明です。

At Tue, 19 Jun 2001 18:55:07 +0900 (LMT),
Takuya Fukazawa <t-f@...> wrote:

> 僕は、展示楽譜をピアノの先生から覚えさせられたような気がします。

私もそういう感じですね。「レコードを聴いて覚えると、結局演奏者のまねにし
かならない、自分なりの解釈で演奏することが大事、それができた時点でレコー
ドが参考になるのだ」というのが彼の主張でしたね。

さて、それはおいといて、

At Tue, 19 Jun 2001 13:19:51 +0900 (JST),
KIRIAKE Masanori <seiken@...> wrote:

> > 点字ディスプレイから Emacs が操作できるようなマイナーモードを作ればい
> > いのかな。
> 
> BEPが点字ディスプレイをサポートするときにはそのような機能が欲しいですね。
> 現状では点字ディスプレイからのデータをEmacsが受け取る手段がないと思いま
> す。先にもかきましたが、点字ディスプレイを制御しているのはスクリーンリー
> ダーだからです。

MS-DOS(DJGPP)のEmacsだけはできるかもしれません。MS-DOSのスクリーンリーダー
であるグラスルーツにはソフトウェア割り込み(うわ〜、懐かしい)でグラスルー
ツを制御する機能があります。これを使えばEmacsからグラスルーツが制御でき
るんじゃないかな?

グラスルーツのモードを変えたり、音声や点字を出力することも可能。バッファ
のモードによって点訳スタイルとかが切り替わったりしたら便利?text-modeで
は2級点字、c-modeとかでは8点とか。

--- Sei Ken