[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep]ファイルを結合するマクロ <Re:ミューをダウンロードしましたが・・・。
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep]ファイルを結合するマクロ <Re:ミューをダウンロードしましたが・・・。
- From: Reiko TAKAHASHI <HFC03614@nifty.ne.jp> (高橋玲子)
- Date: Tue, 19 Jun 2001 10:51:35 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
r高橋です。
まだまだ眠いので書いちゃいます(だって、これはおもしろいから目が覚めそう
……)。
Reply KIRIAKE Masanori <seiken@...>'s message:
} > > 少なくとも、私はBEPだけではEmacsのおもしろさはよくわかりませんでした。
}
} の問題点がどこにあるのかを分析し、その問題点を解決するためにコードを書く。おぉ、
DOSから離れられない化石人間(おお、悲しいぞ(^^;))としては、やはり画面
全体のレイアウトを知ることのできる機能がほしいです。
あるいは、たとえばエコーエリアにいるときは、他のエリアにいるときと音声が
変わるとか、今自分がどんな機能の場所(?)にいるのかが、瞬時にしてわかる工夫
があるといいと思います。
私は、BEPを使っていて、上下カーソルを押しても身動きがとれなくなって「??
?」状態になることがよくありました。DOS版を使ってみて、初めて「ああ、エコ
ーエリア(らしきところ)にいたのか。じゃあ、C-x oしてみよう」(それが正し
い対処法かどうかは未だに不明(^^;))と思えたんです。
今はWindowsの時代だし(???)、必ずしも(複雑すぎる)画面のレイアウトを知る
必要があるとは思いませんが、今「どこ(の機能)」にいるのかをユーザに伝え
ることはとても大切だと思います。
……うまく書けない。すみません。
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**
Reiko TAKAHASHI (高橋玲子)
E-mail: HFC03614@...
ICQ UIN: 85924121 (Twinkle)
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**