[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bep] Braille Environment on Emacs Re: JAWS



坂本です。

From: Noritsugu Nakamura <nnakamur@...>
Subject: Re: [bep] Braille Environment on Emacs Re: JAWS
Date: Wed, 23 May 2001 20:48:58 +0900

> o 入力するなら当然 かな・アルファベット入力-->点字変換ルーチンも必要
> o 点字ディスプレイに表示するだけなら変換ルーチンは必要ないが
>   点字ディスプレイを操作するライブラリが必要。

なんか大はずしな書き込みかも知れないけれど、おそらく視覚障害者だけが利用するなら、端末から利用することが多いであろう
から、ここら変は無くても使っているスクリーンリーダーが、NABCCダイレクト
表示?に対応していれば問題無いきがします。
ただ、点訳ボランティアが使う場合はcrtにもまともな日本語が表示されて欲し
いだろうから、こういうルーチンは必要だと思いますね。

現時点でも私はNAbccを直接Emacs↑で入力して(点字ディスプレイがあるので)点
字データを作ることはできます。ただ、いくらauto-fillがあっても、きっとそ
れは点字のワードラップとは、違いそうなのでなかなか大変かも知れませんね。
後は、6点入力でしょう。

From: TAKAHASHI Naoto <ntakahas@...>
Subject: Re: [bep] Braille Environment on Emacs Re: JAWS
Date: Wed, 23 May 2001 20:00:46 +0900 (JST)

> 普通のコマンドループの中ではfdsjklの任意の組み合わせを検出することはで
> きないでしょうねえ。キーの状態を自前で処理するCのルーチンを書く必要が
> ありそうです。ここら辺の処理は X と Windows とで大きく変わってきますの
> で、もしやるとするならば何らかの抽象化した API が必要になると思われま
> す。

やっぱりそうですよね。elispだけでうまくいけばすっきりするなあと思ったの
でした。

--- Mitsugu