[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: フランス語の表示について



 南谷です。いろいろと忙殺されていてお返事遅れてしまいました。

At Mon, 7 May 2001 13:10:49 +0900 (JST),
TAKAHASHI Naoto wrote:
> n高橋です。なんだかものすごい流量ですね。皆さん常時接続なんでしょうか。
> うちももうすぐCATVで常時接続になるはずなんですが、それまでは1分15円の
> H"(エッヂ)です。
 いや、常時にすると堕落します(笑)。
私はせっかくadslにしたのに、gw以後はあまり家にいなくて、活用でき
ていません。

> なるほど。なまのコンソールですか。でしたら ~/.emacs に
> 
> (set-terminal-coding-system 'ctext)
> 
> あるいは
> 
> (set-terminal-coding-system 'iso-2022-7bit)
> 
> を入れてみて下さい。こうすれば Emacs はコンソールが日本語もフランス語
> も表示できるものと仮定しますから、出力するとき勝手にクエスチョンマーク
> に置き替えるようなことはしなくなります。
 はい、見事混在表示できました。ただし、フランス語の特殊文字の存在
する行にカーソルが行くとLinux speech server(ss1)が落ちます。これ
は、たぶんemacsから素通りで特殊文字が渡されているからでしょう。
とにかく、これで多言語環境を存分に味わいます。
 ちなみに教えて頂いたC-h aでctextを調べてみたら、内部的な扱いにつ
いての記述のみが出てきました。

#しかし、たぶん画面表示は化け化けなのでしょうね。人が見たら驚くだ
#ろうな。まあ、なにしているかばれないのも便利なのでOKなのですが
#(笑)。