[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Re: Linux組み込み情報端末のアクセシビリティ



渡邉@湘南工科大です。

Kazunori MINATANI <99112004@...>
は書きました

> こういうのは、「これを作りたい」という目的も大切ですが、しっかり
> 段階分けして考えることが重要だと思います。
>  というわけで、私としては、組み込みに特化して、一つのプロダクトを
> 世に送り出す前に、kernelやglibcなどに情報を読み出すための基本的な
> 実装を行うことが必要だと思います。そのコードがマージされれば、恒
> 久的に視覚障害者向けのプロダクトを作るための基盤が整うわけで、ど
> うしても寿命が限られる各種プロダクトの継続的な開発に道を開くと思
> います。当然組み込みに限らないインフラとなるわけですし。

両方必要ですね。
javaにアクセスプラグインがあるように、Linuxのカーネルなどの各レイヤーに
アクセスプラグインをつけるためにはどうすればよいのでしょうね。
誰がどう頑張ればよいのだろう?

# ソフトにしてもハードにしても課題は山積み、先は長い。

---
渡邉隆行 
Pls Reply to takayuki@...