[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: フランス語の表示について



 南谷です。adslは結局配線工事となりました。

At Fri, 4 May 2001 16:41:03 +0900 (JST),
TAKAHASHI Naoto wrote:
> 
> n高橋です。
 解説ありがとうございます。返事が遅れてすみません。
> 変ですねえ。私も Debian ですが、フランス語の表示は何の問題もありません
> よ。もちろん日本語との混在もOKです。あ、X window 版の Emacs の話です。
 私はこのメールを書いているemacs20.7です。下にも書くように
いわゆるコンソール、/dev/ttyNです。

> >  konは私は嫌いでもともと入れてません。
> 
> X window も kon も使っていないのに普段は日本語が表示できている。しかも
> terminal-coding-system を変えるとフランス語も表示できる。となると、や
> はりリモートログインでしょうか。お使いのシステム構成をもうちょっと詳し
> く教えてもらえると、ひょっとしたら日本語とフランス語の同時表示に関して
> 何かアドバイスできるかもしれません。

 説明不足ですみません。
簡単に言うとコンソールを利用しつつkonを起動していないという状態です。
だから、たぶんモニターを繋いだら日本語表示は化けているでしょう。
それでも、emacsなどでは支障はないので使っています。

 konは画面出力を横取りするので、/dev/vcsa0から画面情報を読み出す
brlttyが利用できなくなります。また、リモート端末など/dev/ttyN以外
からkonを起動しても、konはvgaに出力を書き出すようで、その時点でリ
モート端末は使えなくなってしまいます。(これはただのkonの悪口です
ね。)
#fbconとか使えばいいのかな?失敗すると全く画面が見れなくなるので、
#恐くて試してません。